皆様の暮らし
-
2022年12月10日
「東京ドキュメンタリー映画祭2022」に行ってきました。今日から約2週間。ドキュメント映画の祭
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 今日は「東京ドキュメンタリー映画祭2022」に行ってきました。今日から約2週間。ドキュ...
-
2022年12月06日
女子サッカー「スフィーダ世田谷」の方々と意見交換会。地域貢献活動にも熱心に取り組んで下さってま
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日は、議会運営委員会理事会へ。いよいよ明日が今年最後の区議会定例会最終日です。理事会...
-
2022年12月05日
桃野が提案してきた施策の一つ。道路の不具合などを区にLINEで通報できます。区立公園や緑道の不
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 これまで区に提案してきた「LINE通報の拡充」がまた一歩前進です。 本日(12/5)の...
-
2022年12月04日
女子サッカー「皇后杯」。スフィーダ世田谷は初戦にて、ヴィアマテラス宮崎を相手に快勝。 まだま
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 我ら世田谷の「スフィーダ世田谷」が皇后杯初戦勝利です。 勝利おめでとうございます!やっ...
-
2022年11月26日
今日は地元の皆さんとソフトボール。4回打席にたって3回出塁の結果、そしてチームは2連勝でした。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日は地元の皆さんとソフトボール。「オール世田谷おやじの会」のソフトボール大会に出場し...
-
2022年11月24日
料理を知ることはそこで暮らす人々を知ること。歴史、地理、生まれたきっかけなど。なぜそこにあるの
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 区議会議員になる前は食品メーカーに勤めていました。大学を卒業し、いわゆる「新卒」で入っ...
-
2022年11月21日
ふるさと納税。世田谷区長は「返礼品競争には加わらない」と言い続けていましたが、遅まきながら大方
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 世田谷区もふるさと納税の「返礼品競争」に参加することにしたようです。本日の区長記者会見...
-
2022年11月15日
誰かが必要としているものは、極力粗大ごみにせずリユース品として譲渡。区が実証実験を続けてきた事
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 まだ使えるものを粗大ごみにしない取り組み。世田谷区の「粗大ごみの新たなリユースの仕組...
-
2022年11月13日
ハウジングファーストの言葉があります。安定した生活には先ず安心して暮らせる住居から。お困りの方
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 家賃の支払いにお困りの方、こちらもご検討ください。住居確保給付金が再支給されます。 【...
-
2022年11月11日
財政民主主義。世田谷区議会にとっては、世田谷区民の税金の使い道(予算)を審議することがとても大
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 財政民主主義という言葉があります。以下、wikipediaより。 財政民主主義(ざいせ...