ブログ「一隅を照らす」
-
2015年08月16日
今度は桜島で噴火警報レベル4。火山災害への備えは決して他人事ではない
桜島(鹿児島市)にて、大規模な噴火が起こる可能性が高まっています。 気象庁は昨日、5段階で示す噴火警戒レベルを3(入山規制)から4(避...
-
2015年08月14日
子ども達の夏休みもいよいよ終盤へ。そして2学期直前は、いつも以上に「子ども達の様子をしっかり見
子ども達の夏休みもいよいよ終盤へ。 そろそろ、たまっている夏休みの宿題が、少しずつ気になって来るころでしょうか。 (桃野の子ども時代の...
-
2015年08月13日
中学校の廊下。扉を開けると区立図書館。
先日のブログで、千代田区立図書館の取り組みについてご報告しました。 本日は、もう一つの訪問した図書館、杉並区立高井戸図書館について。 ...
-
2015年08月10日
街の個性に応じた図書館づくりという発想
世田谷区には21の図書館(まちかど図書館を含む)と、1つの図書館カウンター(予約資料の貸出、返却ができる施設)があります。 図書館は、...
-
2015年08月07日
議員が、新年会を一日7件はしごして、その会費を”公費”で払う。税金使って何をやっているのか。
先日、東京都議会が2014年の政務活動費(政活費)の使途を公開しました。 政務活動費とは都が報酬(約1700万円/年)とは別に議員に支...
-
2015年08月05日
噴火速報、運用はじまる
これまで「災害対策」については議会で何度も取り上げてきました。 首都直下地震をはじめ、さまざまな災害を想定し区民の暮らしを守る。 桃野...
-
2015年08月04日
山、海、プール、夏休みの宿題、ラジオ体操、スイカ・・・、そして花火大会!
8月です。 朝の駅頭活動をしていると、大きな荷物を持った元気一杯の小学生達もたくさん目の前を通ります。 夏休みですね。 山、海、プール...
-
2015年08月03日
トイレの水をどうやって流すか。という大問題
暑い日が続きます。 桃野も、熱中症に気をつけて、水分補給をこまめに行なっています。 (駅頭活動でも、途中失礼して水筒で水分補給・・・)...
-
2015年08月02日
美しい街並みを、あえて「バリアフリー」ではなく「人の心」で支える街
7月16日(木)から3日間の行政視察。 最後のご報告は倉敷市の「おもてなしマイスター制度」です。 実は、視察を予定していた7月17日(...
-
2015年07月31日
山の上で孤立するお年寄り、存在意義を問われるタクシー会社、さびれる地元商店街、これをつないだも
地方創生。 第2次安倍内閣が掲げるキーワードの一つです。 おおざっぱに言えば地方の経済活性化、地域振興ということになるでしょうか。 で...