おかしな校則を無くしたい!今朝の「スッキリ(日本テレビ)」を見て頂いた皆様ありがとうございます。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
昨日お知らせしたように、今朝(11/15)の「スッキリ」(日本テレビ、朝8時〜10時25分)で「ブラック校則」についての報道があり、桃野のコメント等も取り上げられていました。校則の問題に関心のある方、また偶然見たという方、様々でしたが「見たよ!」というご連絡を沢山頂きました。ありがたいことです。
番組内で桃野が話していたように「セーターはOKだけどカーデガンはダメ」など、意味不明且つ、そんなことまで厳しくルール化する必要ある?という校則はまだまだ沢山存在しています。男女別に髪型を規定するのも、もはや時代にそぐわないし、「下着は白」も意味不明且つ取り締まりようも無いルールだし、もうやめようよってこと。
ツイッターを見ていると、番組を見た方が「そういう学校が嫌なら、校則があまり厳しくない学校に行けば良い」みたいな意見を発信されてたけど、桃野が紹介したのは世田谷区の区立中学校の校則なんですよね。
よって、その地域の子どもは否応なく(中学校受験で私立を選ばなければ)決められた学校に通わざるを得ない。だからこそ、これまでも議会で言って来たんですが、世田谷区は区立中学校各校に対して「校則で定めるルールの範囲」について基準を示すべきだと思うんです。
ある通りの手前に住んでいるAさんは、下着は白、靴下は白、髪留めは黒か紺、カーデガン着用不可、牛乳はしっかり飲む、など多くのルールのある区立Y中学校に通い、通りの向こうに住むBさんは校則がほとんど無い区立X中学校に通っているというのも、同じ世田谷区立中学校でおかしな話。
そもそも校則の多くは、教育の本質と全く関係無いもの。下着の色が白でも青でも赤でも、それが教育の何に関係あるのでしょうか。
・学校は勉強に集中するところ
↓
・だから学校におしゃれをして来るな
↓
・何をおしゃれとするかを一々説明するのが面倒(困難)
↓
・よって、色は〇〇、形は××、それ以外は禁止とすれば管理が楽
ってことですよね。先生にも、廊下ですれ違う生徒を見て「A君、君の靴下は黒だから違反だ!履き替えなさい!」なんてやっているぐらいなら、もっと別の仕事をしてほしい。身につけるものの色や髪の長さ。こんなことで生徒を縛るのは、教育的には意味の無いこと。安全、健康、人を傷つけない、こんなところを基準にして最低限のルールを定めれば、生徒が学びやすい、先生も教えやすい学校になるんじゃ無いかな。引き続き、取り組んでまいります。
コメントを残す