区政報告
-
2023年07月14日
大阪府立西成高校で「人権学習」の取り組みを学んできました。様々な困難を抱える子ども達をどのよう
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日のブログも文教委員会メンバーでの行政視察よりご報告。 こちら関連ブログです。 世田...
-
2023年07月12日
名古屋市教育委員会が取り組む「校内の教室以外の居場所づくり」。校長先生や教員の方からエピソード
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 今日(7/12)から3日間、区議会文教委員会のメンバーで他自治体の先進事例を学びます。...
-
2023年06月24日
先の区長選挙では「区長の多選」も一つの争点になりました。保坂展人区長による4期目の区政、出発直
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 令和5年第二回世田谷区議会定例会が昨日、閉会しました。 議案の文書に誤りが見つかるとい...
-
2023年06月22日
政府は現在、地方自治体が「PFS」や「SIB」を活用した事業を推進するよう支援中。世田谷区は今
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日のブログも先の区議会一般質問より。 世田谷区の「官民連携」について。 昨今、世界的...
-
2023年06月21日
教員が児童生徒と向き合う時間を増やすためにも「学校DX」の取り組みを。いつでもどこでも教材や学
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日のブログも先の区議会一般質問より。 「学校でのDX」について。 ここ数年、文科省主...
-
2023年06月20日
医療的ケア児の区立校での受け入れ。もちろん安全は大前提。だから保護者は校内待機?区教委は何かあ
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 先の一般質問では医療的ケア児が通学する際の「保護者の校内待機」の問題についても、引き続...
-
2023年06月19日
世田谷区の障がい者施設整備。長期・中期の計画に基づいた整備を進めるべき。「数字の責任を背負いた
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日のブログも先の区議会一般質問より。「医療的ケア児を含む障がい児・者施策」についてで...
-
2023年06月16日
保坂区長のコロナ対策「世田谷モデル」は日本公衆衛生協会がまとめた「新型コロナウイルス感染症対応
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日のブログも先の区議会本会議一般質問より。 保坂区長のコロナ対策の検証を。 桃野はこ...
-
2023年06月15日
区史編さん問題。「答弁を控える」という答弁は通用しないとカッコよく政権与党を批判していた世田谷
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 世田谷区議会本会議2日目。本日(6/15)桃野は一般質問を行いました。 今回のテーマは...
-
2023年05月23日
臨時会最終日。「世田谷区役所通り電線共同溝工事等委託契約」など全ての議案が全会一致で可決。そし
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日は、世田谷区議会臨時会の最終日でした。桃野は午前中は議会運営委員会へ、そして午後は...