ブログ「一隅を照らす」
-
2011年12月31日
あの年の瀬から11年が経ちました。
あれから11年が経ちました。 世田谷区に住む宮沢みきおさん(当時44歳)の一家4人が殺害されたのが2000年12月30日。 昨日でまる...
-
2011年12月30日
自分でもできることを
2011年に起きた様々な出来事。 やはり東日本大震災を抜きには語れない年でしょう。 多くの方が命を落とし、未だ家に帰れない方もいる。 ...
-
2011年12月29日
女性の被害は男性の9倍!
いよいよ年の瀬ですね。 公私ともに忙しい季節です。 そんな時こゆるみがちなのが「防犯意識」。 忙しい年の瀬であっても、油断せずに過ごし...
-
2011年12月28日
6年生の「学習の記録」が金庫からなくなるって・・・
世田谷区の小学校で、児童・保護者の個人情報が紛失。 昨日の新聞報道でご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 世田谷区野沢3丁目の世...
-
2011年12月27日
給食食材における、放射性物質の検査機器について
先の世田谷区議会定例会では、小中学校の給食食材における放射能検査に関する陳情が「採択」され、区役所では検査機器の選定が進んでいたところ...
-
2011年12月27日
世田谷区は、まだ真実にフタをするのか!
ブログでも随時ご報告しています。 ”区民の大切な税金、2,000万円が消えた” 世田谷区の補助事業について。 先日、区長が約束した「第...
-
2011年12月26日
週末、区長と直接話せるとしたら・・・
本日(12月26日)の東京新聞に、「世田谷区の車座集会」についての記事が掲載されていました。 世田谷区の車座集会。 世田谷区長が「住民...
-
2011年12月25日
権力は暴走する。それを防ぐのは・・・
本日はクリスマス。 昨日はクリスマスイブ。 三連休の真ん中でもあり、年末。 多くの方が、公私ともにお忙しい時期です。 にもかかわらず、...
-
2011年12月23日
「放射能の事が・・・」保護者会で上げた声
本日の朝日新聞。「放射能と暮らし」と題した記事。 いわゆる”普通の主婦(母親)”が悩み、葛藤しながら、仲間と力を合わせて行動する。 結...
-
2011年12月21日
賃金は平均で2万円/月。到底、十分な金額ではありません。
本日は、広報小委員会、議会運営委員会。 その後、世田谷区立「下馬福祉工房」へ。 福祉の現場を実際に見て、そして、現場で働く方、利用者の...










