ブログ「一隅を照らす」
-
2011年11月30日
世田谷区の学校給食の牛乳(セシウム134、セシウム137)検出の件
世田谷区では、学校給食、区立保育園の給食で提供されている牛乳について、放射能検査を行っています(不定期)。 6月、8月の検査は「不検出...
-
2011年11月28日
世田谷区の災害対策に矛盾あり!
世田谷区議会、平成23年第4回定例会。 今日は区長の招集挨拶に続き、各会派の代表質問が行われました。 我々「みんなの党・世田谷行革11...
-
2011年11月27日
世田谷区長に問います
明日から世田谷区議会平成23年第4回定例会です。 11月28日(月)から12月7日(水)まで。 明日は午前10:00からの議会運営委員...
-
2011年11月25日
再生可能エネルギーへの転換
本日は、「環境・エネルギー問題対策」特別委員会。 ”意見書”についての協議が行われました。 区民の暮らしに関することでも、それが国や都...
-
2011年11月24日
災害時の備え。トイレはどうする?
災害時を想定して。 水、食料、医薬品などの備蓄は十分か。 通信、水道、電気、ガスなどは利用可能か。 皆さんが、災害発生時の備えとして、...
-
2011年11月22日
震災に備えて。役所がダウンするわけにはいきません!
来るか来ないかではない。いつ来るか。 大地震への「備え」と「心構え」は常に忘れてはいけません。 首都直下型地震が発生した場合、世田谷区...
-
2011年11月21日
増税の前にやるべきことがあるだろう!
先日、みんなの党・衆議院第6区支部長、落合貴之さん主催の勉強会に参加してきました。 講師は、上念司(じょうねん・つかさ)さん。 中央大...
-
2011年11月19日
昭和56年(1981年)以前の建物。震災にそなえて。
日本は、過去、大きな地震を何度となく経験しています。 1995年の阪神・淡路大震災では、死者6,400人あまり。 先の東日本大震災では...
-
2011年11月18日
学校、保育施設の給食。放射能検査します。
食の安全、安心。 福島第一原発の事故以来、食べ物の放射能汚染を心配されている方、たくさんいらっしゃると思います。 おそらく、小さなお子...
-
2011年11月17日
「放射能」への世田谷区の対応について
「放射能に関する区の対応」について。 昨日、「環境・エネルギー問題対策特別委員会」にて行政側から報告が行われました。 世田谷区内では、...