「旅で男を磨く」
まだ見ぬものを見たい。
知らない街を訪ねてみたい。
遠くに暮らす人々の生活に触れたい。
ちょっとしたリスクを冒してでも、そんな思いを叶えたい。
いつの時代も、若者が青春の一ページに抱く願望でないでしょうか。
10歳の少年なら、ペダルをこいで街を飛び出す半日でもいい。
何が起きても、自分ひとりで引き受けて乗り越えていく。
携帯電話も、コンビニエンスストアもない時代には、半日ばかりの旅でも、少年を少し大人に近づけてくれたような気がします。
そして、男も女も、いくつになっても、「いつかこんな旅がしたい」って秘かに思いをあたためている人ってたくさんいるんじゃないかな。
さて今の時代、国内旅行での消費を引っ張っているのは60代の男女だそうです。(9/22日経新聞)
観光庁のまとめによると、2011年1月~3月の間の宿泊旅行者は60代女性がトップで延べ410万人。
2位は60代男性で358万人。
観光庁は「定年退職をした夫婦が旅行に多く行っている」と分析しているようです。
旅行の際に消費した金額でみると、総計の約1兆4千億円のうち、トップは1,600億円で60代女性。
次に1,200億円で60代男性。
60代の女性って活動的で、消費意欲も高いのかもしれませんね。
街で見かける60代の女性は、とても元気に見えるし。
近年、「アクティブ・シニア」という言葉も盛んに聞かれるようになりました。
非正規雇用が多いとか、終身雇用制の崩壊とか、世代間の所得格差の問題もあるとは思います。
でも、お金は無くても、若者が、どんどん旅にでるような雰囲気は、社会の活力ではないでしょうか。
若者の旅、応援したいな!
Let’s hit the road !
※
もちろんシニアの旅も素敵です。
私も「いつかはこんな旅を!」の為に、足腰を鍛えておかねば。
世田谷区役所におけるメンタル不調による休職者数。職員総数に占める割合は2%と、全国の市レベルの自治体平均1.4%を大きく上回っています。 阿蘇山の噴火で改めて。東京でも他人事ではありません。火山灰への対応は必ず知っておくべき。積もった灰は”絶対に”水で流そうとしてはいけません。 教育はより良い社会を築いていく礎となるもの。子どもたちの未来を開いていくための予算を優先的に配分する政策。 身近なまちの満足度アンケート。玉川地域は全体的に満足度高し。世田谷・北沢・砧・烏山地域は? 世田谷区長が「都内初の施策、1日300人検査できる」と誇らしげなPCR検査バス。検査対象が拡大されるも相変わらず「無症状者限定」の検査。
コメントを残す