ブログ「一隅を照らす」
-
2013年05月23日
人間の究極の幸せは、愛されること、ほめられること、役に立つこと、必要とされること
本日は、竹田のぶひろ川崎市議会議員とともに、日本理化学工業株式会社にうかがいました。 多くの障がい者の雇用の受け皿になりつつ、安定した...
-
2013年05月22日
なぜ世田谷区長は「世田谷ナンバー導入」に熱心に取り組むのか。
本日は区民生活常任委員会へ。区側からの報告事項の一つに、世田谷区長が熱心に導入に取り組んでいる「世田谷ナンバー」についての報告がありま...
-
2013年05月21日
「六ヶ所村ラプソディー」上映会&意見交換会へ
本日は午後から「六ヶ所村ラプソディー」の自主上映会に参加させていただきました。 鎌仲ひとみ監督の作品を鑑賞するのはこれで3作目。 「ミ...
-
2013年05月20日
不登校であっても、学力も含め、様々な能力を持っている児童・生徒がいるのは明らかです
不登校について。 世田谷区立の小中学校では、平成23年度の調査で387名の児童・生徒が不登校となっています。 小学校では全体の児童数の...
-
2013年05月19日
食事がなぜ一日3回が基本なのか?
本日(5/19)の日経新聞。 「1日3食元気の味方」の見出しで「食事がなぜ一日3回が基本なのか」と解説がされていました。 (以下、記事...
-
2013年05月17日
小学校、中学校での事故。6月は要注意です
いじめ、体罰など学校で子どもの安全が脅かされる事件がクローズアップされる昨今です。 何より安全に子ども達が学校生活を送って欲しいと願う...
-
2013年05月15日
カラー印刷、一面トップは世田谷区長の大きな写真・・・
国会と地方議会。 その仕組みは、似ているようで違います。 国政においては、国民は選挙で国会議員を選び、その国会議員から内閣(政府)が構...
-
2013年05月13日
今秋のスポーツ祭に先立ちまして、今月末には障害者スポーツ大会リハーサル大会が行われます
これまでブログでご報告をしてきました。 この秋、東京では「スポーツ祭東京2013」(第63回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大...
-
2013年05月12日
「あなたは必要だ」と思ってもらえるかどうかが選挙。立場に恋々としない
一昨日(5/8)のブログに書きました、維新の会石原慎太郎共同代表の発言。 > 維新停滞ー石原氏「もう賞味期限」(5月8日朝日新聞より)...
-
2013年05月11日
駅前が混んできました。といっても駅頭活動のお話しです。
駅前が混んできました。 といっても朝の駅頭活動のお話です。 私は選挙前に限らず、区議会議員に当選以来、朝の駅頭活動を続けてきましたが、...