ブログ「一隅を照らす」
-
2014年03月12日
ストーカーやDVから逃れるため、個人情報の取り扱いに配慮を申し出る事ができます
世田谷区議会は現在、予算委員会の会期中です。 桃野は、先ず10日(月)に質疑を行いましたので、その内容からご報告。 テーマは「支援措置...
-
2014年03月09日
残念ながら、発災直後は「行政の助けはやってこない」と考えて間違いありません
明後日は3月11日。 東日本大震災から丸3年になろうとしています。 大震災の記憶を風化させることなく、常に災害時になすべきことを頭に入...
-
2014年03月08日
「なおざり」と「おざなり」とか「役不足」と「力不足」とか
街頭演説で政策を訴えたり、議場で行政側で議論をしたりと、我々にとって言葉はとても大切なもの。 言葉の使い方に対しては慎重であり、その内...
-
2014年03月06日
電子ピアノの生演奏とともに「さくら」(森山直太朗)を合唱!
本日は、カナダのウィニペグ市の親善訪問団が世田谷区議会を訪問してくれました。 訪問団は、ウィニペグの中学生、男子8名、女子8名、引率(...
-
2014年03月05日
世田谷区での被害想定では、死者の7割が火災によるもの。区内で火災が起きやすいのはどこか?
NHKスペシャル「震災ビッグデータ file3 ”首都パニック”を回避せよ」 (3月2日(日)に放映されました) 番組では、首都直下地...
-
2014年03月02日
今、備えるべき首都直下地震の想定は震度6強。震度6強がどれくらいの揺れかというと
引き続き、世田谷区議会での私、桃野よしふみの一般質問よりご報告です。 今日も「②区と区内銭湯との取組における課題(災害対策など)」から...
-
2014年02月28日
はっきり言って、これでは公金を預かる立場での仕事とは到底思えません
引き続き、世田谷区議会での私、桃野よしふみの一般質問よりご報告です。 今日は「②区と区内銭湯との取組における課題(災害対策など)」から...
-
2014年02月27日
バラマキ(=政治家の人気取り)ではなく、「必要な方々にこそ、必要な福祉サービスが行き渡るよう」
昨日に続き、世田谷区議会での私、桃野よしふみ一般質問よりご報告です。 今日も「①障がい児に対する福祉サービスの課題」について。 世田谷...
-
2014年02月26日
障がい児福祉。スポットが当たらず、課題解決が遅々として進んでいませんでしたが、一歩前進です!
世田谷区議会本会議。 現在、平成26年第1回定例会の会期中です。 私、桃野よしふみは本日一般質問を行ないました。 テーマは大きく2つ。...
-
2014年02月23日
桃野よしふみ・タウンミーティング。”2月は逃げる”の忙しい時期の週末に、多くの皆様にご参加頂き
昨日は「桃野よしふみ・タウンミーティング」(区政報告会)を成城で開催しました。 ”2月は逃げる””3月は去る”との言い回しがあるほど、...