ブログ「一隅を照らす」
-
2014年10月21日
世田谷区で放置自転車対策に注ぎ込まれるお金は、年間約3億円。放置自転車一台あたりのコストは約1
既にブログで紹介してきましたが近年、”交通手段”として自転車の価値を捉え直そうという動きが活発です。 桃野も、排気ガスを出さない(環境...
-
2014年10月18日
11月3日(祝)”桃野よしふみタウンミーティング”(区政報告会)を三軒茶屋で開催します
”桃野よしふみタウンミーティング”(区政報告会)開催のお知らせです。 お子様連れ歓迎!世田谷区外の方も歓迎!参加無料です。 皆様のお越...
-
2014年10月16日
安全で、快適に自転車でスイスイ移動できる街に!③
昨日のブログに続きコミュニティサイクルについて。 現在、世田谷区が進めるコミュニティサイクルの整備方針(=南北交通の補完)を改め、サイ...
-
2014年10月15日
安全で、快適に自転車でスイスイ移動できる街に!②
先日のブログで取り上げたコミュニティサイクルについて。 近年、コミュニティサイクルを都市交通の一環と位置付け、導入を進める自治体が増え...
-
2014年10月13日
安全で、快適に自転車でスイスイ移動できる街に!
本日のブログも「決算特別委員会」での桃野質問より。 テーマは「安全で快適な自転車利用環境をつくろう!」です。 皆さんは、コミュニティサ...
-
2014年10月11日
子ども達に学校給食が提供できなくなる!? ”太子堂調理場廃止問題”(その2)
昨日のブログの続きです。 世田谷区立のの給食センター「太子堂調理場」が老朽化。 改修や改築にも困難な点があり、区は太子堂調理場を廃止し...
-
2014年10月10日
子ども達に学校給食が提供できなくなる!? ”太子堂調理場廃止問題”
本日のブログも、桃野の決算特別委員会での質疑に関連して。 昨日のブログに続いて、学校給食に関するテーマです。 質疑の内容に入る前に、世...
-
2014年10月09日
「世田谷区の学校給食で、中国産食材が多用されている」との報道に関連し議会で質問!
世田谷区議会は現在、決算特別委員会の会期中です。 桃野は10/8(水)の「都市整備」と、10/9(木)の「文教」所管で質疑を行ないまし...
-
2014年10月07日
オーストラリア、バンバリー市から小学生を迎えて。 桃野も熱唱(?)しました!
世田谷区は、カナダのウィニペグ市、オーストリアのウィーン市ドゥブリング区、オーストラリアのバンバリー市と姉妹都市提携を結んでいます。 ...
-
2014年10月05日
車の交通量が多い国道(例えば国道246号線)の車道左端に「自転車専用レーン」があったら
オリンピックを控えて、様々な準備が進みつつある東京。 交通需要の増加に対応する一つの手段として「自転車」に注目があつまっています。 舛...