ブログ「一隅を照らす」
-
2020年05月09日
新型コロナ禍にあっても、抜かりのない危機管理を。昨年の台風19号の轍を踏んではいけない。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 新型コロナウィルスが社会を揺さぶっている昨今ですが、他の危機管理にも抜かりなく取り組まなくてはいけま...
-
2020年05月07日
世田谷区長は逃げずに示せ。「こういう状況になれば学校を再開する」もしくは「こういう状況にならな
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 本日はゴールデンウィーク明け、即ち「緊急事態宣言延長」の初日。 これまで全国的に休校が続いていた各学...
-
2020年05月06日
保健所は、医療機関に対し院内感染を抑え込むための支援を。外来や入院の休止措置などする場合の財政
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 新型コロナウィルスの感染者。都内では医師や入院患者ら病院関係者の占める割合が全体の14%。 以下は、...
-
2020年05月04日
新型コロナ。他自治体と世田谷区の違いは大きい。世田谷区長の情報公開に対する姿勢、リーダーシップ
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 新型コロナ感染症に関する世田谷区の「情報公開」の姿勢について。こちらは過去ブログ。 【...
-
2020年05月02日
新型コロナ禍。医療機関に要らぬ負荷がかからぬよう区が支援を。広報支援もその一つではないか。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 新型コロナ禍における情報発信について。 昨日のブログでは、世田谷区長の情報発信、世田谷区役所の情報発...
-
2020年05月01日
区長は記者会見で「その線」を動かした。新型コロナ罹患者に関する個人情報は、どこまでが公開の対象
世田谷区区議会議員、桃野芳文です。 新型コロナウィルス感染症対策。 多くの方が不安になっている時こそ、行政機関や政治リーダーの情報発信...
-
2020年04月30日
厚生労働省が、新型コロナウィルス感染症の軽症者や無症状感染者が療養する際、注意すべき点を公表し
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 新型コロナウィルス感染症。 これまで報道されていますが、軽症であるとの判断から自宅待機(自宅療養)と...
-
2020年04月28日
子ども達の学習機会を保障するため、区立小中学校でも急ぎ、オンライン授業導入に向けた準備を!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 昨日のブログでは「世田谷区立小中学校はオンライン授業の実施を急げ!」との趣旨でアップしました。 こち...
-
2020年04月27日
新型コロナ禍で社会活動の多くが危機的状況の中、いかに子ども達への教育を保障していくか。最優先で
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 3月2日から休校している世田谷区立小中学校。これまで休校期間が二度延長され、今に至ります。 現時点で...
-
2020年04月25日
新型コロナ対策の10万円支給。住民票を移さず暮らしているDV被害者等は、月内(4/30)に自治
世田谷区議会議員、桃野芳文です。 新型コロナウイルスの対策として国民に一律給付されることになった10万円。 10万円は、住民基本台帳に...