2016-01-18
桃野の場合、ドラえもん、あしたのジョー、シャコタンブギ、三国志などなど。
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
漫画。
桃野の場合、幼い時はドラえもん、あしたのジョー、キャプテン翼。
その後は、シャコタンブギや三国志。
その時々の思い出の漫画ってあるもので、大人になるにつれ、漫画を読む機会も減りましたが、何かの拍子から同世代で漫画の話になると、結構盛り上がりますね。
そして「ヒット作」でないと「共通の思い出」になりづらいわけですが、この方の作品となると、それは多くの方にとって、様々な思い出があるのではないでしょうか。
浦沢直樹さん。
桃野は「MASTER KEATON」ですね。
その他にも、「YAWARA!」「MONSTER」「20世紀少年」などなど。
浦沢さんには数多くのヒット作品があります。
さて、世田谷文学館では先週末より3月末までの予定で「浦沢直樹展」を開催中。
浦沢作品の原稿展示、ストーリーの構想メモ、少年時代の漫画ノートなどの資料を展示しています。
浦沢作品のファンはもちろんのこと、多くの方に楽しんでもらえる企画だと思います。
皆様、是非世田谷文学館に足をお運び下さい。
一般=800円
高校・大学生・65歳以上=600円
小・中学生=300円
世田谷文学館のサイトもご覧下さい
関連記事
2000〜03年度生まれの女性。子宮頸がんの発症者1.7万人増、死亡者4千人増の推計。 「二十歳のつどい」へ。若き力を思う存分使って、どんどん挑戦して欲しいな。失敗しても、恥ずかしいことをしてしまっても、許されるのが若者の特権! 紅白歌合戦の男女対戦形式を時代に沿った形に変えるべきでは。近年は「特別企画枠」があったり、紅組司会、白組司会を「司会」に統一したりの動きも。 森友問題 等「首相や官僚が誠実に答えてない」とお怒りの方、世田谷区長と区(行政)も同じようなことをやってます! コロナ禍。高齢者の「動かないこと」による健康への影響が危惧されています。筋力維持・タンパク質豊富な食事をよく噛んで・口腔を清潔に・挨拶や会話を
コメントを残す