「二十歳のつどい」へ。若き力を思う存分使って、どんどん挑戦して欲しいな。失敗しても、恥ずかしいことをしてしまっても、許されるのが若者の特権!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日は令和6年1月8日。1月の第二月曜日は国民の祝日「成人の日」です。
民法改正により2022年4月1日から18歳で成人。2023年以降、成人の日の式典は18歳ではなく「20歳を祝う日」として挙行している自治体が多いようですね。世田谷区も今日は「二十歳のつどい」。
法的に大人になるのは18歳、だけどやっぱり生まれて20年は大きな節目。桃野も「式典は20歳で」というのがしっくりするような気がします。
まあちょっとややこしい感じになってはいますが、やはりご家族にとっては我が子が、兄弟姉妹が、幼かったあの子が、20歳を迎えるのは感慨深いことなんだろうだと思います。
新・二十歳の皆様、ご家族の皆様、おめでとうございます。
二十歳のつどい。新成人ならぬ、新二十歳の皆さまおめでとうございます! pic.twitter.com/mcSd6853Vm
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) January 8, 2024
桃野は本日、世田谷区の「二十歳のつどい」に伺っておりました。なんか例年よりも式典の最中も静粛で、今年の二十歳の皆様は「good manners」だったように思います。同じ成人式、二十歳のつどいでも毎年少しずつ雰囲気が違うのも面白いですね。
今年(令和5年、2024年)の「二十歳のつどい」に参加しているのは、平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日生まれの方。
2003年、2004年といえば小泉純一郎総理の時代。
2003年の日本レコード大賞は、「No way to say」で浜崎あゆみさんが受賞。
2003年シーズンのプロ野球は、王貞治監督率いるダイエーホークスがパリーグ優勝、星野仙一監督率いる阪神タイガースがセリーグ優勝。日本シリーズは4勝3敗でホークスの勝利。
あの時代に生まれた子どもたちがもう二十歳かと思うと、時の経つのは早いですね。
そんなことを振り返るのは歳を重ねたこちらの心持ちですが、二十歳の皆様の未来は前途洋々。若き力を思う存分使って、大きなことから小さなことまで、どんどん挑戦して欲しいな。
失敗しても、時に恥ずかしいことをしてしまっても、許されるのが、若者の特権!
明日から「世田谷区のPCR検査会場の臨時設置」がスタートします。対象者は抗原検査キットで陽性となり且つ無症状の方のみ。区予算は1億円です。 風薫るゴールデンウィークとなりました。そして世田谷区では、もうすぐ「田植えの季節」を迎えます。 トゥレット症候群をご存じでしょうか。病名はフランスの神経内科医から。周囲の理解が大切です。 懲罰特別委員会における審査の結果をご報告です。あべ力也議員に対して、地方自治法第百三十五条に基づく「戒告」の懲罰を科すとの結論となりました。 自分の土地に自分の建物を建てるのだからと、好き勝手にできるわけではありません。高さ、容積率、建蔽率など様々な決まりを守る必要があります。
コメントを残す