2015-05-15
突然大きな声を出したり、首を何度もふったり・・・
今年も「トゥレット症候群啓発月間(5/15~6/15)」が始まりました。
昨年開催された「トゥレット症候群啓発イベント」には桃野も昨年参加しました。
(→こちらのブログで)
トゥレット症候群は発達障害の一種。
脳機能の発達が関係する生まれつきの障害です。
その行動や態度は「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
先ずは「トゥレット症候群」をはじめ発達障害について正しい知識を持ち、障がいを持ちながら暮らす方々の気持ちに寄り添うことが必要です。
トゥレット症候群について。
以下、政府公報オンラインより。
今年も「トゥレット症候群啓発月間(5/15~6/15)」にあわせて世田谷区内でも関連イベントが開催されます。
■
「トゥレット症候群」理解啓発のための上映会&セミナー
・日時:6月7日(日)14:00~15:30(開場13:40)
・会場:せたがや がやがや館 (4階 多目的室)
世田谷区池尻2-3-11 (東急田園都市線「池尻大橋」駅・東口より徒歩7分)
・お申込み:参加ご希望の方は事前申し込みが必要です。
6月6日(土)までに「トゥレット友の会」 HPの〔お問合せ〕からお申込みいただくか、下記アドレスにお申込みください。
tourettefriends@yahoo.co.jp
(参加費無料)
是非多くの方に足を運んで頂きたいと思います。
関連記事
小学校の卒業式。巣立っていく子どもたちには、これから膨大な時間、無限大の可能性があります。「めんどくさいこと」を積み重ねて高いところへ行こう。 世田谷区議会では、今日5月1日(月)から新しい任期のスタート。4月23日(日)投票の選挙で当選した50人の議員による新たな議会が始まります。 スマートフォンなどのモバイル機器を無料で充電できます。岩崎電気からのご提案で官民連携の実証実験としてスタート。 第36回世田谷区動物フェスティバルへ。昨年に続き、災害時「動物を連れて避難(同行避難)」するために必要なこと。 新年あけましておめでとうございます。本年も”しがらみなく”、区民の皆様と共に区政をつくって参ります。
コメントを残す