2012-10-24
東京地裁に行ってきました。住民訴訟で争います。
本日、東京地裁に訴状を提出してきました。
住民訴訟の提起です。
一年以上にもわたり、一貫して追及してきました、いわゆる「世田谷区デジコン事件」。
追及の過程で、東京都も区に指摘をしたように、世田谷区役所職員の「不正」「偽り」といったことが原因で、区民の大切なお金、約2,000万円が失われてしまいました。
そしてなんと、そのお金の穴埋め(=東京都に支払いを求められたお金)は、又、新たに区民の税金につけまわされてしまったのです。
この「つけまわし予算」を組むために開かれた7月の臨時議会では、私は区長以下、区役所幹部に数時間にわたって激しく詰め寄り反対しましたが、結局、この予算案は賛成多数で可決されてしまいました。
しかし、なぜ区役所職員の「不正」「偽り」の責任を区民が負わなければいけないのでしょうか。
私には全く理解ができません。
よって、今般、住民訴訟で争うことにしたのです。
私が訴えたのは、世田谷区役所の「不正」「偽り」によってお金を失ったのだから、当時の区の責任者、担当者が責任をもって、その損害を賠償するべきだということ。
世田谷区長に対して「当時の関係者にお金を払わせるよう請求せよ」と訴えました。
非常に不可解な形で支払われ、その挙句、何の成果もなく闇に消えてしまった区民の税金。
その穴埋めを、また区民の負担につけ回すなど、迷惑千万な話です。
しっかりと区民の税金を取り戻す戦いを続けてまいります。
応援よろしくお願いします。
関連記事
「平成27年度一般会計決算」には、我々の会派のみ反対。そして「北朝鮮の核実験及びミサイル発射に抗議する決議」など 次から次へと驚きのニュースが・・・。まだまだ新たな事実が明らかになっていくのでしょう。知るのが恐いくらいです。 「ちいきこどもまつり」へ。地域の皆さんと「子ども達を笑顔に」と活動するのは楽しいものです。地域の子ども達ともたくさん話をして楽しかった! 「舛添都知事が公用車で、湯河原の別荘へ毎週末」だそう。でも、これどこに問題があるのか冷静に考えたほうがいい。 懲罰特別委員会における審査の結果をご報告です。あべ力也議員に対して、地方自治法第百三十五条に基づく「戒告」の懲罰を科すとの結論となりました。
コメントを残す