2012-10-24
東京地裁に行ってきました。住民訴訟で争います。
本日、東京地裁に訴状を提出してきました。
住民訴訟の提起です。
一年以上にもわたり、一貫して追及してきました、いわゆる「世田谷区デジコン事件」。
追及の過程で、東京都も区に指摘をしたように、世田谷区役所職員の「不正」「偽り」といったことが原因で、区民の大切なお金、約2,000万円が失われてしまいました。
そしてなんと、そのお金の穴埋め(=東京都に支払いを求められたお金)は、又、新たに区民の税金につけまわされてしまったのです。
この「つけまわし予算」を組むために開かれた7月の臨時議会では、私は区長以下、区役所幹部に数時間にわたって激しく詰め寄り反対しましたが、結局、この予算案は賛成多数で可決されてしまいました。
しかし、なぜ区役所職員の「不正」「偽り」の責任を区民が負わなければいけないのでしょうか。
私には全く理解ができません。
よって、今般、住民訴訟で争うことにしたのです。
私が訴えたのは、世田谷区役所の「不正」「偽り」によってお金を失ったのだから、当時の区の責任者、担当者が責任をもって、その損害を賠償するべきだということ。
世田谷区長に対して「当時の関係者にお金を払わせるよう請求せよ」と訴えました。
非常に不可解な形で支払われ、その挙句、何の成果もなく闇に消えてしまった区民の税金。
その穴埋めを、また区民の負担につけ回すなど、迷惑千万な話です。
しっかりと区民の税金を取り戻す戦いを続けてまいります。
応援よろしくお願いします。
関連記事
青空のもと、世田谷美術館の「エリック・カール展」へ。小さな子どもから「昔の子ども」まで大勢の人で賑わってます。 9/22、桃野の区議会一般質問。大きなテーマは子ども&若者施策。学校における子どもの安全、若者への給付型奨学金に関して政策提言します。 本当は、自民党も含めた既成政党への批判、不信感がマグマのようにたぎっている、そんな年だったように思います。 日本ラグビー最高峰は「リーグワン」に。我が世田谷区の「リコーブラックラムズ東京」は1/16(日)の試合に区立小中学校の児童生徒を無料招待。 世田谷区長、今度は「社会的検査の充実」と言って、区立小中学校の無症状の子ども達に抗原検査を実施するのだと(しかも又もや一回きり検査)。
コメントを残す