都内屈指の観梅の名所です。喧騒を離れ、紅梅白梅に囲まれた路をゆっくりと散策するのは気持ち良いですよ。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
今年の冬は、例年と比べて気温が下がりませんね。ニュース番組を見ていても「暖冬」という言葉が聞かれます。
日々、朝の駅頭活動に勤しむ身としてはありがたい。。。
昨年のこの時期のツイートをみると「風が強くしびれる寒さ」って書いてましたが、この冬はまだ「しびれる寒さ」は経験していません(笑)
駅頭活動終了。風が強く痺れる寒さでしたが、不思議なくらい多くの方に区政レポートを受け取って頂きました。別方向からわざわざ受け取りに来てくださる方も何名かいらして、いつもと違う雰囲気。何かあったのかな。何れにしても皆さんに感謝です!皆さん有難うございます! pic.twitter.com/REJkohNEjC
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) January 24, 2019
さて、寒い冬が去れば春がやってきます。
世田谷に春を告げる風物詩といえば「せたがや梅まつり」。
喧騒から離れて、羽根木公園の梅林をゆっくりと歩くのは気持ちの良い一時です。
お祭りとと言っても穏やか、のどか。こうしたお祭りも良いものです。
今年の梅まつりで43回目。
この地に当時の区議会議員が55本の梅の木を植樹したのが1967年、現在は紅梅270本、白梅380本、計650本の梅の木が我々を楽しませてくれるようになりました。今や都内屈指の観梅の名所と言っていいでしょう。
世田谷区のサイトから、現在の梅の開花状況を見ると白梅1本、紅梅4本の木が花をつけているよう(1月7日時点)。
今年の梅まつりは、2月8日(土)から3月3日(日)。桃野も期間中に足を運ぶ予定です。
【第43回せたがや梅まつり】
日程 令和2年2月8日(土曜日)~3月3日(日曜日)
時間 10時~16時
会場 羽根木公園(小田急線梅ヶ丘駅 徒歩5分)
今年も各模擬店、野点、箏曲演奏、俳句作品の募集などあります。
せたがやpayのキャンペーン。1ポイント1円、3割還元ですから、一万円の買い物をすれば、3000円が戻ってくるということ。これはお得ですね。 議会からの声に煮え切らない答弁を繰り返していた世田谷区長。 世田谷区の給食無償化は、決して区長が自身の手柄のように誇れるような経緯ではありません。 「世田谷の図書館を考える会」の勉強会へ。図書館愛に溢れる皆さんとのディスカッション、楽しかった! 子ども達の安全が守られる保育園を。今般「園児の緊急搬送」という悲しい出来事がありました。区はその責任と真摯に向かい合わなければなりません。 東京都議会を改革し、都政を刷新する。 桃野は、これに期待し小池百合子さんを応援いたします。
コメントを残す