ブログ「一隅を照らす」
-
2014年04月16日
行政は、成果指標を定めて仕事をマネジメントすることが極端に苦手。苦手というより否定している向き
日経新聞のコラム「やさしい経済学」が好きで、いつも目を通しています。 現在、連載中のテーマは、東京大学大湾秀雄教授の【良い組織・良い人...
-
2014年04月14日
4月26日(土)成城にて「桃野よしふみ・タウンミーティング(参加無料)」です。お待ちしています
~桃野よしふみ・タウンミーティング~ ■日時 4月26日(土)10:00〜11:30 ■場所 砧総合支所第2会議室 (エレベーターで4...
-
2014年04月13日
文科省が指定する「スーパー食育スクール」。略してSSS
健康な心身をつくるためには健康的な食生活が大切であることは確かでしょう。 そういった意味では「徳育・知育・体育よりも食育が先」という村...
-
2014年04月11日
世田谷区役所OBの天下り先でもある世田谷産業振興公社のしごと
インターネットで買い物をする方が増えて来ました。 MSN産経ニュース(2014.2.21)によると2013年のインターネット通販の市場...
-
2014年04月08日
中学生として過ごすのは3年間。振り返れば、あっという間にして濃密な時間です
今日は世田谷区立中学校の入学式が行なわれました。 桃野は地元、砧中学校の入学式へ。 桜の花びらが舞い散る中、砧中学では、218名の新入...
-
2014年04月07日
おめでとう1年生!ついこの間のように感じる7年前ですが、経験が全てつまった7年間
本日は、世田谷区立小学校の入学式です。 区内には、本日が入学式だった私立小学校もあり、朝の駅頭活動ではフォーマルな服装の保護者の方と新...
-
2014年04月06日
昨年の交通事故による全国の死者数は4,373人で、5年連続の4千人台
春の交通安全週間が始まりました。 世田谷区内でも地域の皆さんが運営するテントが立ち、交通安全の啓発活動を行っています。 街ではパトカー...
-
2014年04月05日
身体障害者手帳の交付対象とならない中等度難聴児に対して、健全な発達を支援する事業を始めます
難聴について。 耳が不自由な人のことを聴覚障害者と言います。 聴覚障害者の中には、全く聞こえない人から、高度難聴者~軽度難聴者とその違...
-
2014年04月04日
散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ
4月になりました。 今日は日中、自転車で地域周りをしていましたが、少し汗ばむ程の陽気です。 東京では、昨日から今朝にかけての雨、そして...
-
2014年04月01日
春は新たなスタートの季節。職探しがうまくいかないという方がいらっしゃれば是非ここへ!
今日は4月1日。 新年度の幕開けです。 新入社員、転職など、春は新しい職場でスタートという方も多いでしょう。 さて、その一方で新たな職...