新型コロナワクチン4回目接種。「基礎疾患を有する方等への接種券発行方法」が一部変更です。申請が必要な方、そうでない方の区分にご注意ください。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
新型コロナワクチン4回目接種について。
先のブログで、以下のご報告をしていました。
【新型コロナワクチン4回目接種の対象は「①60歳以上の方」「②基礎疾患を有する方等」。区は②の対象になる方を一覧で示しています。肥満の方も対象です】(2022.05.15 桃野ブログ)
新型コロナワクチン4回目接種の対象は「①60歳以上の方」「②基礎疾患を有する方等」。区は②の対象になる方を一覧で示しています。肥満の方も対象です。
これまでの区の発表に基づき、桃野ブログでは以下内容で「基礎疾患を有する方は、申請を頂いた上で接種券が送付される方式」とお伝えしてきました。
区では基礎疾患を有する方等の把握が困難なことから、当該対象者のうち4回目接種を希望する方から接種券の発行申請(電子または郵送)を受け付け随時発送。 発行申請の受付は5月 13 日(金)から開始。※明日5月13日(金)、世田谷区のサイトに申請方法が掲載されます
本日(5/20)「基礎疾患を有する方等への接種券発行方法が一部変更になる」旨、区から示されましたのでお知らせします。
■4回目接種券の発行方法(3回目接種済みの方が対象)
1)「愛の手帳を有する方」
愛の手帳のデータを元に発行。対象者概数は1,800 人
2)基礎疾患を有する方として、1、2回 目接種券の発行申請を行った方
1、2回目接種券の発行履歴を元に接種券を発行(1、2回目接種の際に基礎疾患を理由に接種券の優先発行を申請され、発行された方の履歴を元にする)。対象者概数は10,200 人
3)上記1)2)以外の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
申請(電子または郵送)に基づき発行。対象者概数は11,000 人
■接種券の発行時期
1)愛の手帳を有する方
6月中旬に一斉発送。
2)基礎疾患を有する方として、1、2回目接種券の発行申請を行った方
以下のスケジュールで発送予定。
発送期間は現時点の予定です。当該期間内に、接種時期の早い方から、発送準備ができた分が順次発送されます。
「愛の手帳を有する方」「1、2回目の接種は基礎疾患を理由とした優先接種だった」以外の方、で「基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方」が4回目接種を受けるためにはご自身での申請が必要です。ご注意ください。
国はHPVワクチンを自費で接種した方への償還払い(費用の埋め合わせ)をする方針を示しました。今領収書をお持ちの方は、今しばらく大切に保管を。 「舛添問題」を他山の石として、区政も正しい方向に導いていかなればなりません。「世田谷区長専用車」もしかり。 今日は、区立小学校の総合学習をサポート。子ども達には、樹々の生み出す恵や、動植物の命の愛おしさを感じて欲しい 厚生労働省からの通知に基づき、区内の中学校修了前までの児童で、福祉や教育等、家族以外との接触のない児童を対象に調査を行います。 桃野が議員になって痛感するのは「役所は文書でできている」ということ。その文書を書き換えるなど役所の自殺に等しい。
コメントを残す