2019-01-25
今は一年のうちで一番朝の駅頭活動がつらい季節かも。でも「冬来春不遠」です。世田谷区の春の風物詩。
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
季節を問わず、朝の駅頭活動に励んでおりますが、今頃は一年のうちで一番辛い時期かも。
とにかく寒いので。インフルエンザも流行るし。
常に、区民の皆様の代表としての務めを、全力で果たさらなければならない立場ですから、体調を崩さないようにしなければなりません。
早く暖かい季節にならないかな・・・
春を待ち遠しにしていますが、「冬来春不遠」です。
あと2週間もすれば「せたがや梅祭り」。世田谷に春の到来を感じさせてくれるお祭りです。
今年で42回目。老若男女、ご家族連れ、多くの方に楽しんで頂けるはず。
紅梅270本、白梅380本。
可憐な花が咲き誇る様は、心を癒してくれますよ。
世田谷区内・区外から多くの方に足を運んで頂けるといいな。
【第42回せたがや梅まつり】
・平成31年2月9日(土)〜3月3日(日)
・10時〜16時
・世田谷区立羽根木公園にて
小田急線梅ヶ丘駅(徒歩5分)、京王井の頭線東松原駅(徒歩7分)、小田急線世田谷代田駅(徒歩10分)
・抹茶サービス(茶室、星辰堂にて)、野点、甘酒サービス、俳句講習会、箏曲演奏などなど。
桃野も期間中、伺う予定です。楽しみ!
■写真は羽根木公園の紅梅
関連記事
世田谷区立図書館はどこにお住まいの方でも本の貸し出し含めて利用可能です。隣接自治体の図書館も世田谷区民が利用可能となるよう、働きかけるべき。 今年も開催されます「世田谷ガリレオコンテスト」。 昨年に続き、”小さな科学者”たちが集い、おもしろい研究成果を披露してくれることでしょう。 もし発熱したらどの医療機関に行けばいい?自宅でなく出先で発熱したら?東京都のサイトから、スマホなどで近くの医療機関を簡単に探すことができます。 緊急質問!「川場移動教室実施場所の放射能汚染について」。自民、公明の大会派に加え、生活者ネットワークも反対で否決 申し込み期間は明日(6/6)まで。我らが世田谷区の「リコーブラックラムズ東京」が区内の子ども達を対象にタグラグビー教室を開催してくださいます。
コメントを残す