2013-03-30
年度末のお忙しい時期にも関わらず、沢山の方に集まって頂きました。
本日は区政報告会を開催。
年度末のお忙しい時期にも関わらず、沢山の方に集まって頂きました。
心より感謝しております。ありがとうございます。
現在、住民訴訟を行っています「世田谷区デジコン事件」。
本会議の一般質問で取り上げました「エフエム世田谷」へのお金の流れの問題。
区の産業振興策として実施されています「世田谷みやげ」にまつわる問題点。
最近にわかに世田谷区長が熱心に導入に向けて活動している「世田谷ナンバー」について。
今日は、これらを中心にお話をさせていただきました。
又、私からお話をさせて頂いた後には、多くの方が手を挙げ、質問や意見を寄せてくださいました。
私が一方的にお話をするだけではなく、ご参加頂いた方が積極的に発言して下さることには、毎度毎度心より感謝しております。
特に今回は、エフエム世田谷と実際にお仕事で関わっている方が参加(発言頂くまで知りませんでした、今回初参加の方です)して下さり、貴重なご意見を頂きました。
現場の声、しっかりと区政に届けてまいります。
そして久々に、ご家族で参加して下さった方がいらっしゃいました。
小さなお子さんがいらっしゃると、なかなかこのような会に参加するのも大変だと思いますが、こちらはウェルカムです。
お子様連れの方もドシドシご参加頂ければと思います。
来月は4月13日(土)、三軒茶屋駅前キャロットタワー5階セミナールームでの開催です。
比較的、世田谷区各地からアクセスのいい場所での開催ですので、次回も多くの方にご参加頂きたいと思います。
身近な政治、世田谷区政についてともに考える時間にさせてください。
宜しくお願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。
関連記事
スポーツ指導に体罰や暴言はいらない。良いコーチの条件とは。チームを愛するのではなく、そのチームの一人ひとりを愛せることだと思う。 世田谷区において区立学校は、災害時の避難場所。体育館や校舎の設計段階で、災害時に果たすべき機能をしっかり盛り込むという考えは、なるほど大切。 コロナ対策?無症状の児童生徒への抗原定性検査に反対。世田谷区政が、少しでも科学的、合理的視点を持って行われるよう、引き続き提言を続けて参ります。 真面目に給食費を払っている方々は怒るでしょう。未納の家庭から徴収するのが大変だからと、区が勝手に債権放棄していたと知ったら、、、 「都立広尾病院の移転は白紙」巨額の税金を投入されながら「ブラックボックス」となっていた公共事業に新たなメス!
コメントを残す