2013-03-31
マナーを守って、美味しく、楽しく飲みましょう!
今日は3月31日。明日から新年度のスタートです。
春は進学、就職など新しい生活が始まる季節。
新たな出会いの中、懇親を深めるための酒席が多くなる季節でもあります。
お酒は美味しく、楽しく飲むもの。
一気飲みや、お酒の強要はマナー違反であるだけでなく、時に死亡事故にもつながる行為だということを忘れてはいけません。本日の朝日新聞によると、2012年3月からの一年間に、全国で7人の大学生が急性アルコール中毒などの飲酒事故で亡くなっているそうです。
・新しい職場(学校)で仲間になりたいという意識が働く
・上司や先輩の勧めなので断れない
・雰囲気に乗って自分に適正な酒量をわきまえず飲む
こういったことが、飲酒事故につながるのではないでしょうか。
体質的にお酒を飲めない人はもちろんのこと、飲める人に対しても、本人の意思に反した飲酒の強要はいけません。
そして受ける方も「飲まなければいけない」「飲んで当然」と思い込むことなく、しっかりと意思表示をすることが大切です。
お酒はマナーを守って、美味しく、楽しく飲みましょう!
■酔いつぶれた人の介護方法(3/31朝日新聞より)
・絶対に一人にしない
・衣服を緩め、楽にする
・毛布などをかけて温かくし、体温の低下を防ぐ
・吐いたものによる窒息を防ぐため、横向きに寝かせる
・吐きそうになったら抱き起さず横向きの状態で吐かせる
・おかしいと思ったらためらわず救急車を呼ぶ
関連記事
子ども達が性的な眼差しの対象にされ、本人に無断でそれら写真が販売されていた可能性もある。それも区の公的施設で。 今日は、区立小学校の総合学習をサポート。子ども達には、樹々の生み出す恵や、動植物の命の愛おしさを感じて欲しい ロシアがウクライナに侵攻して10日が経ちました。日本国内の各自治体・各議会でもロシアを非難する声明が出されたり、同決議が行われたりしています。 「オール世田谷おやぢの会」意見交換会へ。会場は国指定重要文化財の世田谷代官屋敷でした。桃野も建物内に入るのは初めて。貴重な体験、楽しかった! 本日、世田谷区議会本会議。桃野は「令和3年度世田谷区一般会計歳入歳出決算認定」に反対。反対したのは我が会派、4人の議員のみでした。
コメントを残す