コンビニの端末で住民票の写しなどを取得する際の手数料、来年2~5月は10円です(通常200円)
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
年末の慌ただしい時期も過ぎ、年末年始のお休みに入った方も多いと思います。新幹線駅や空港は昨日28日が混雑のピークだったよう。
“年末年始を海外で” 出国ラッシュがピーク 成田空港https://t.co/aoZRRiEWN4 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) December 28, 2024
【ライブ】年末年始の帰省ラッシュ 28日からhttps://t.co/QTV2xUPLfu #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) December 27, 2024
帰省、旅行の皆様、道中お気をつけて良いお休みをお過ごしください。
さて、年末が過ぎれば、次は慌ただしいのは年度末。役所も区民の転入転出などで窓口が混雑します。
世田谷区では、例年3月・4月に混雑期を迎えるくみん窓口・出張所の混雑解消を図り、区民の利便性を向上させるため、コンビニ交付手数料の減額等の取組みを実施します。
令和7年2月から5月までの間、コンビニエンスストアの端末を利用(マイナンバーカードが必要です)して、住民票の写し、印鑑登録証明書、納・課税証明書を取得する場合、通常 200 円/1通の手数料が10 円に減額されます。
今年の春(令和6年)、3月、4月に同様の「手数料10円」の取組みを実施したところ、同時期のコンビニ交付の実績は前年度比 45.6%増、窓口での交付数は前年度比 24.3%減。区では窓口混雑の緩和策として効果があったと判断し、今年は更に「10円期間」を拡大します。
コンビニなら24時間、身近なところで各書類を取得することができます。しかも10円。区役所の窓口は混雑する上に1通300円です。
是非コンビニ交付をご利用ください。
以下、令和6年9月4日「DX・地域行政・公共施設整備等推進特別委員会」の資料より抜粋
3年ぶりの開催となった「新宿エイサーまつり」へ。地元区立小学校チームの応援に行って来ました。エイサーは沖縄の人たちの盆踊りにあたる伝統芸能です。 世田谷区議会のサイトに各議員の質問テーマが掲載されました。どの議員がどんな質問をするのか是非チェックしてみてください。 3月31日(土)「桃野よしふみタウンミーティング@成城学園前」開催します。皆様からのご意見、ご質問もお寄せ下さい。 年末年始は街のクリニックもお休み。もしも年末年始(12/29-1/4)に体調を崩したら、初期救急診療所(小児科・内科・歯科)をご利用ください。 桃野ブログに3度目登場の今村雅弘復興大臣。最後は「辞任」の結果。「やっぱり、こうなったか・・・」と思ってしまう。
コメントを残す