2024-04-22
女性の「働きたい」「働く」を応援する事業、起業を目指す方やひとり親の方への役立つ情報も掲載。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
日本は国際的な比較で男女間賃金格差が大きいことが知られています。
以下、内閣府のサイトより。
【男女間賃金格差(我が国の現状)】(内閣府のサイト)
我が国の男女間賃金格差は長期的に見ると縮小傾向にあり、令和3(2021)年の男性一般労働者の給与水準を100としたときの女性一般労働者の給与水準は75.2となっています【図1】。諸外国と比較すると、我が国の男女間賃金格差は国際的に見て大きい状況にあることが分かります【図2】。
男女共同参画の観点から、賃金格差の是正に取り組むことはとても大切です。そして、女性のキャリア形成と多様な働き方を支援することも世田谷区の役割。
世田谷区では「働きたい・働く女性を応援するガイドブック」を作成、配布しています。区内まちづくりセンター、図書館等の区施設で配布しているほか、区のサイトからもご覧いただけます。
女性の「働きたい」「働く」を応援する事業、又起業を目指す方やひとり親の方への役立つ情報も掲載されています。ご覧ください。
【女性の「働きたい」「働く」を応援する事業まとめ】(世田谷区のサイト)
関連記事
もう世田谷区役所に高価なFCV(水素自動車)は不要だと思う。本日、区役所の駐車場で新たに契約されたFCVを見かけましたがこれは有効活用されるのか。 熊本地震では庁舎の損壊などで5市町の庁舎が使用不能。首都直下地震に備えるべき世田谷区役所も非常に心配な状況です。 安定した暮らしは、安心・安全な住まいから。ひとり親家庭を対象とした「住まい支援」があります。ご活用ください。 我が国へのミサイル攻撃など、絶対に起こらぬよう外交に努めるのが日本政府の役目。しかし「最悪の自体を想定した準備」こそ危機管理の基本です。 「行政が運営主体となる新規火葬場建設を求める陳情」は区民生活委員会にて”趣旨採択”となりました(自民党のみ反対、その他の全会派は賛成)。
コメントを残す