ブログ「一隅を照らす」
-
2012年02月16日
92歳のおばあちゃんと食事
今日は福祉サービスの一つ、「会食サービス」の現場を拝見させていただきました。 「会食」ですから、利用者の皆さんが、集まって食事をしてい...
-
2012年02月15日
育児不安や体調不良でお悩みのお母さんへ
昨日のブログでは、0歳児の預かり事業「ほっとステイ」についてご紹介しました。 「ほっとステイ」は”理由を問わない”子どもの預かり事業。...
-
2012年02月14日
虐待死が最も多い年齢は0歳児
児童虐待のニュースは胸が痛みます。 昨年7月の厚生労働省「子どもの虐待による死亡事故の検証結果について」等でも報告されていますが、虐待...
-
2012年02月12日
落ちて欲しいような人が落ちる選挙
本日、田中秀征さんのお話を伺ってきました。 三軒茶屋で開かれた「田中秀征の民権塾」にて。 (http://www.shuusei.co...
-
2012年02月10日
世田谷区役所の職員が、自転車を盗んでも・・・・
公務員と民間企業の従業員には様々な違いがあります。 その中で、大きな違いの一つが「絶対的な身分保障」。 公務員は、その身分が守られてい...
-
2012年02月09日
大事なのは区民の皆さんに還元されるかどうか。
昨日(2月8日)は、環境・エネルギー問題対策特別委員会。 役所から「自然エネルギー活用促進地域フォーラム」を発足させる旨の報告がありま...
-
2012年02月07日
川場村での移動教室の話
2月4日(土)の東京新聞。 文京区では、区立小4、5年生が、区の施設「柏学園」(千葉県柏市)で実施する移動教室が恒例となっています。 ...
-
2012年02月06日
世田谷区内の清掃工場にて災害廃棄物を受け入れ
宮城県女川町の災害廃棄物の受け入れについて。 本日の区民生活常任委員会にて、理事者(区役所側)より報告がありました。 災害廃棄物を処理...
-
2012年02月03日
10万年後、我々人類はどのような暮らしを送っているのか
昨日、DVDを借りて映画「100,000年後の安全」を鑑賞。 現在、この地球上に20万トン~30万トンあると言われる高レベルの放射性廃...
-
2012年02月02日
中学生。男女ともに「ダンス」必修です。
中学校の保健体育において「武道」と「ダンス」が必修になります。 平成24年度(今年)からスタート。 中学校1年生、2年生で必修、3年生...