2016-03-25
小学校の卒業式へ。彼らにバトンを。桃野も心が引き締まります。
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
世田谷区立小学校は、本日卒業式。
桃野は地元の区立小学校に伺っておりました。
男子465名、女子354名。
819名の新たな巣立ちです。
区議会議員になって、区立小中学校の入学式、卒業式に参列させて頂くようになりました。
毎春、式への参加を心より楽しみしています。
ピンと張りつめた空気。
先生や、家族のみなさんの暖かいまなざしがあふれる時間。
そして、卒業を迎えるみんな、人生の節目に様々な思いが胸をよぎるのだと思います。
みんな引き締まった良い顔。
12歳。また一歩、大人への階段を踏みしめるような感じでしょうか。
子どもは未来の宝。
この子ども達のためにも、良い社会を作って行かなければ。
そして、彼ら、彼女らに、しっかりとバトンをつないで行かなければ。
桜が今にも咲き誇ろうとする、青空の下。
桃野もあらためて、気持ちが引き締まります。
卒業生の皆さん、保護者の皆さん。
ご卒業おめでとうございます。
関連記事
明日(11/28)から世田谷区議会は今年最後の定例会。会派の代表質問では、DX推進、霊感商法、給食無償化、世田谷ナンバー問題がテーマです。 災害対策。「問題だとわかっていたけど、やり残していた」ことが人命を左右することにもなりかねません。 世田谷区内の保育園で虐待です。子どもに「ブサイク」と言う、怖い映像を見せ怖がっている様子を見て笑う、嘔吐してしまうほど食べさせる、など。 さらなる「障がい者スポーツの支援」を目指して。神戸市の取り組みから様々なノウハウを学ぶ。 政治家の禁止行為について。年末年始といえばお歳暮や年賀状、お年玉など。議員やこれから選挙に立候補しようという方はこれらに注意が必要です。
コメントを残す