2015-10-28
繰り返される虐待事件。これを機に多くの皆様が関心をお寄せ頂ければ
繰り返される児童虐待事件。
貧困の問題、家庭環境、行政の役割。
様々な角度から考え、議会でも取り上げてきました。
虐待事件には、もちろん様々なケースがあるわけですが、その少なくないケースとして「望まない妊娠」そして「貧困」にいかにしてアプローチしてくかがカギだと思っております。
さて、児童虐待については世田谷区でも毎年様々な形で取り組みが行なわれていて、啓発活動もその一つ。
今年も「子どもの虐待防止推進フォーラムせたがや2015」が開催されます。
要事前申し込み。参加無料。
これを機に、是非多くの方が、この問題に関心をお寄せ頂ければと思います。
桃野も、当日聴講予定です。
■子どもの虐待防止推進フォーラムせたがや2015
・日時&場所
11月14日(土曜日) 午後1時30分~午後5時30分(午後1時開場)
成城ホール(成城学園前駅徒歩4分)
・申し込みは「世田谷区子ども・若者部子ども家庭課」まで
電話:03-5432-2255
FAX:03-5432-3081
※FAXの場合は参加者全員分の氏名、連絡先、住所を明記してください。
・プログラム
講演会(午後1時30分~午後3時10分)
「虐待を受けた経験から伝えたいこと」
シンポジウム(午後3時25分~午後5時30分)
「児童虐待のないまち世田谷をめざして」
関連記事
臨時会最終日。「世田谷区役所通り電線共同溝工事等委託契約」など全ての議案が全会一致で可決。そして来月は代表質問、一般質問のある区議会定例会です。 区報「せたがや」。区長のエッセイ(?)部分は「正確にわかりやすく伝える」ということから考え直した方がいい。 我ら世田谷の「リコーブラックラムズ東京」ホーム初戦中止。区立小中学生招待、医療的ケア児とそのご家族による応援メッセージ披露の予定でした。残念。 今日はアドベンチャーin多摩川へ。子ども達といかだレースに出場(桃野はスタッフ)。暑かったけど楽しかった! 世田谷区議会のサイトに各会派、各議員が「どんな質問を行うのか」がアップされています。ご注目ください!
コメントを残す