2011-07-24
世田谷区の介護サービス。「トワイライトステイ」
高齢者にとって、よりよい介護サービスとは何か。
高齢者を抱えるご家族にとって、必要なサービスは何か。
先日、実施させていただいた特別養護老人ホームでの実習中、そんなことを考えていました。
介護保険制度においては、個別の事情にあわせて、様々なサービスが提供されます。
その中の一つが通所介護(デイサービス)。
要支援、要介護認定を受けられた方が、施設に通い、食事や入浴、レクレーション等のサービスを受けながら9:00~17:00までの時間を過ごします。
高齢者の生活の基盤を自宅に持ちながらも、平日の昼間を施設で過ごすことで、ご家族の介護による負荷を軽減するサービスです。
今回実習でお世話になった「上北沢ホーム」では、このデイサービスの時間を延長し、「トワイライトステイ」というサービスを提供しています。
これは、平成23年2月から世田谷区が実施しているモデル事業。
月曜日から土曜日の17:00~22:00に、夜の通所介護サービスを行っています。
デイサービスの延長としての利用や、夜だけの利用など、多様なニーズに対応しています。
「社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団」のホームページには、サービス提供の初日の「とてもゆっくりでき、楽しかった」という利用者の感想が掲載されています。
高齢者の介護と現役世代の役割。
勤務形態の多様化をはじめ、様々な生活パターンが存在する現代社会においては、事情にあわせた多様なサービスが必要となります。
(夜の洗濯の様子)
関連記事
スワンカフェ&ベーカリー。成城100年祭コラボ「ブリオッシュクリームパン」が絶品。カフェはテラス席が気持ちの良い季節です。 区民のお困りごとの一つ「外国年金受給者の生存証明」の問題。 利便性向上に向け一歩前進です。 料理を知ることはそこで暮らす人々を知ること。歴史、地理、生まれたきっかけなど。なぜそこにあるのか。郷土料理、伝統料理には理由があるものです。 教員が児童生徒と向き合う時間を増やすためにも「学校DX」の取り組みを。いつでもどこでも教材や学習データ等にアクセスできる仕組みを。 小学校の卒業式。巣立っていく子どもたちには、これから膨大な時間、無限大の可能性があります。「めんどくさいこと」を積み重ねて高いところへ行こう。
コメントを残す