2013-02-12
世田谷区議会議員の仕事ぶりをチェックして下さい!
本日は議会運営委員会。
平成25年第一回世田谷区議会定例会の会期日程が決定しました。
会期は2月20日(水)から3月27日(水)までの36日間です。
請願受理期限は3月19日(火)の正午となりますので、請願・陳情を提出予定の方はご留意ください。
今定例会は、平成25年度の一般会計予算を審議する議会となります。
予算案など議案は35件。
会期中に、予算特別委員会も開かれます。
予算委員会は、議場での代表質問、一般質問と違い一問一答式。
議会側、行政側ともに緊張感のあるのやりとりとなります。
常任委員会や他の特別委員会とは異なり、区議会ホームページからインターネット中継も行われます。
■区議会ホームページはこちら
→http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/
「議会中継」をクリックするとインターネット中継をご覧頂けます
予算特別委員会は3月6日(水)、7日(木)、11日(月)、12日(火)、14日(木)、15日(金)、21日(木)。
それぞれ10:00〜です。
桃野も議場での一般質問に加えて、予算委員会にても質問を行います。
桃野の質問日程が決まり次第、ブログやSNSで事前にお知らせ致しますので、時間にあわせて、ネット中継をご覧頂ければ嬉しいです。
もちろん、議場での傍聴も可能です。
簡単な手続きで傍聴席から「ライブ」でご覧頂けますので、ご都合が許せば、是非世田谷区議会に脚をお運び下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
是非、多くの方に、世田谷区議会議員の仕事ぶりをチェックして頂きたいとおもいます!
関連記事
自転車運転の「ながらスマホ」。いかに周囲への注意がおざなりになっているか定量的に測定できる教材です。各自が危険性を実感できるのは良いですね。 世田谷区では成人の日に「二十歳のつどい」開催です。一方、民法改正で十八歳から成人。ローンは組める?飲酒は?結婚は?養子は迎えられる? 改めて「奨学金給付の対象者を拡充すべき」と取り上げると、区長からは「検討を加速する」旨の答弁。検討、検討ばかりではなく、実施を急いでほしい。 多摩川無堤防区間の早期解消や、雨水管・下水道整備などの治水対策等について、世田谷区議会から国・都に推進を求める。 選挙のご報告を兼ねての食事会など。又そこで新たな出会いがあったり、興味深いお話を伺えたり。楽しい時間です!
コメントを残す