2025-03-11
東日本大震災から14年。石巻市立大川小学校で犠牲になった子ども達を思いながら黙祷。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
現在、世田谷区議会は予算特別委員会の会期中ですが、本日は3月11日。
あの東日本大震災から14年となります。
世田谷区議会では毎年3月11日に行われていますが、予算特別委員会内で1分間の黙祷。犠牲になられた皆様に心より哀悼の誠を捧げます。
桃野は、祈りながら石巻市立大川小学校で犠牲になられた子ども達、教職員の方々に思いを致していました。大川小学校で起きた悲劇を二度と繰り返さぬよう、学校は子ども達の命が必ず守られる場所でなければなりません。桃野は世田谷区議会でも取り上げてきました。
こちら関連ブログ。
東京都が公表している地域危険度調査より。総合危険度を5段階で示した中で、上から2番目に危険な「ランク4」の地域に立地する世田谷区立小中学校は8校。
3月11日に改めて思います。首都直下地震など、大きな災害から区民の命が守られるよう災害対策を進めます。
関連記事
今日は災害の日。家庭での備蓄を再確認。そして災害時、一般の車は「環七の内側には入れなくなる」という事実も重要。 本会議直前で、1日の大半を議会準備(質問づくり)に費やす日々ですが、今日は朝から地元児童館へ。 桃野が議会で取り上げてきた「キャッシュレス」が拡充。住民税の納付に楽天ペイとファミペイを追加し、利用可能な決済サービスは計7種類に。 文科省TALKの原則。Askは「死にたい」という気持ちについて率直に尋ねる。徹底的に聴き役にまわるなら自殺について話すことは危険でなく予防の第一歩。 DV問題の勉強会で神戸へ。他自治体の職員とも胸襟を開き良い話ができました。良い勉強会があれば場所を問わず伺いたい。
コメントを残す