2023-12-03
今日は「せいじょう地域文化祭」。地域の皆さんと一緒にお祭りを盛り上げられたのではないかな。子どもたちの笑顔がたくさん見られたのも楽しかった!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
今日は秋晴れの好天のもと、せいじょう地域文化祭へ。地域の皆様と楽しんできました。
今日は朝から「せいじょう地域文化祭」です。4階のキッズコーナーにいます。皆さん、遊びに来てください。 pic.twitter.com/m7BpoPBddB
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) December 2, 2023
昨年はコロナ対応でオンライン開催となりましたが、今年はリアル開催。飲食のブースはまだ出ていませんが、それ以外はほぼ例年通りの形で実施されました。
桃野は「おやぢの会」で参加。朝8:30に集合してエントランスの飾り付けなど、準備スタート。
ステージ発表では、地域の小学校、中学校の皆さんが吹奏楽、合唱、エイサー、などを披露してくれました。
その他、多くのブースがあって、子どもたちとワイワイガヤガヤ。桃野はキッズコーナーの一つ、ボウリングゲームを担当。
テーブルを並べた作ったレーンの上にボールを転がしてペットボトルを倒します。難易度の低い「短いレーン&大きなボール」は小さい子どもたちに人気。ペットボトルが勢いよくたくさん倒れるから爽快なんでしょうね。
難易度の高い「長いレーン&小さなボール」の方には小学生がたくさん来て、遊んでいってくれました。何度も来てくれる子どももいて、だんだん上達していく様子を見るのも楽しかった!
地域の皆さんと一緒にお祭りを盛り上げられたのではないかな。子どもたちの笑顔がたくさん見られたのも楽しかった!
アリエルが現れました! pic.twitter.com/vDh5uJE0Ci
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) December 3, 2023
関連記事
先日の桃野の議会質問より。所得制限なし、全ての子どもに等しく「給食費無償化」の実施を。食料高騰の今こそ、世田谷区は決断・実行すべき! 「政党機関紙の庁舎内勧誘行為の自粛を求める陳情」。我が会派は「不採択」。役所内での公私混同や政治的偏り、ハラスメントなどについてはルールを。 桃野が一貫して反対してきた世田谷区長の肝煎り施策が、ようやく終了へ向かいます。今朝の読売新聞に「世田谷一斉PCR終了へ」の記事。 IR担当の副大臣が、何らかの見返りを期待するIR事業者からお金をもらったら、実際に便宜を図ろうが図るまいがアウト。 地域活動に取り組まれている皆さんとの懇談会で。例えば「虐待かな?」など、地域の課題・問題を知った時にどうするか。
コメントを残す