2022-04-03
本日、4月3日(日)の新聞朝刊各紙に「桃野芳文区政レポート」を折込ました。是非今朝の朝刊に挟まれていたチラシ類をご確認下さい。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日、4月3日(日)の新聞朝刊各紙に「桃野芳文区政レポート」を折込いたしました。
新聞を定期購読されている方は、是非今朝の朝刊と一緒に入っていたチラシ類をご確認下さい。
今回の区政レポートは以下の記事を掲載致しました。
■世田谷区長のコロナ対策を検証
■世田谷区「実施計画」の半数以上が未達成
■子ども・若者の「学ぶ意欲」全力支援
■区役所に燃料電池車は必要?リース料は5年で444万円
■ラグビー元日本代表、小野澤宏時さんとの取り組み「道徳×体育」。子ども達に探究的な学びを
■石巻市立大川小学校の悲劇を繰り返さない
費用の都合もあり、桃野芳文区政レポートの新聞折込は区内一部地域のみです。本日(4/3)の朝刊に区政レポートが入ってなかった方や、それ以外の理由でも桃野芳文区政レポートをご希望の方は、こちらからご連絡下さい。区民の皆様に無料で郵送しています。
関連記事
経済的な理由で生理用品を購入できない女性や女の子がいるという「生理の貧困」。東京都ではこんな取り組みやってます。世田谷区ももっと進めないと。 不正はいつかバレるもの。生活保護の不正受給は3年以下の懲役又は100万円以下の罰金。場合によっては詐欺罪で10年以下の懲役です。 不登校や不登校傾向の生徒、保護者を対象に個別進路相談・個別高校説明会を開催。都立学校、通信制や定時制学校等の先生に質問・相談もできます 「次大夫堀公園民家園」江戸後期から昭和初期にかけての農村風景にタイムスリップできます。入場無料。(現在「旧安藤家住宅」主屋の入場見学は中止)。 世田谷区の堀教育長はじめ教育部門の幹部職員。区民の大切な税金を扱っているという意識が希薄だと言わざるえません。
コメントを残す