2022-01-10
本日は成人の日。世田谷区では「新成人のつどい」が開催されました。桃野も式典に参加。改めて未来を信じ、若い力を応援する日です。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日は成人の日。新成人の皆様、ご家族の皆様おめでとうございます。
世田谷区では、日本大学文理学部の百周年記念館をお借りして「新成人のつどい」が開催されました。桃野も新成人の皆様をお祝いすべく式典に参加。
昨年はコロナ禍で開催できませんでしたが、今年は開催できてよかった。
依然として、皆様マスク着用という窮屈な状況ではありますが、それでも振袖やスーツなどで着飾った若者が集い、そこかしこで友との久々の再会を喜ぶ声が上がる。
そんな成人式はやっぱり華やかで微笑ましい。
今年の新成人は全国で120万人、過去最少の人数だそうです。若者の一人ひとりの肩にはこれまで以上に大きな責任がのし掛かっているのかもしれません。
これから益々社会を背負う主役になっていく二十歳の力。きっと我々の未来をより良い方向に導いてくれることでしょう。
どんな大人になりたいか。どんな大人にはなりたくないか。一人ひとりが考えて、それぞれの立場で力いっぱい生きれば世の中はきっと良くなる。
桃野は未来を信じて、若い力を応援します。
関連記事
国会でも取り上げられます!世田谷区長&区教育長の「区立中学校の修学旅行は全校一律で中止の方向」について。 おときた駿×桃野よしふみ 。東京都議会はなぜ費用弁償(議員報酬と別に議会出席1日ごと1万円)すら廃止できないか。 ワクチン接種。世田谷区が見込むスケジュールでは4月12日以降に75歳以上の方、4月下旬以降に65歳から74歳までの方に接種。 世田谷区の課長級(副参事)の男性職員が、セクシャル・ハラスメントを行ったとして、本日(1月31日)懲戒処分を受けました。 ボッチャ交流会へ。砧町町会のボッチャチーム、烏山地域で活動する「五月会」、用賀福祉作業所ボッチャチームの皆さんらと楽しんできました。
コメントを残す