2022-01-10
本日は成人の日。世田谷区では「新成人のつどい」が開催されました。桃野も式典に参加。改めて未来を信じ、若い力を応援する日です。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日は成人の日。新成人の皆様、ご家族の皆様おめでとうございます。
世田谷区では、日本大学文理学部の百周年記念館をお借りして「新成人のつどい」が開催されました。桃野も新成人の皆様をお祝いすべく式典に参加。
昨年はコロナ禍で開催できませんでしたが、今年は開催できてよかった。
依然として、皆様マスク着用という窮屈な状況ではありますが、それでも振袖やスーツなどで着飾った若者が集い、そこかしこで友との久々の再会を喜ぶ声が上がる。
そんな成人式はやっぱり華やかで微笑ましい。
今年の新成人は全国で120万人、過去最少の人数だそうです。若者の一人ひとりの肩にはこれまで以上に大きな責任がのし掛かっているのかもしれません。
これから益々社会を背負う主役になっていく二十歳の力。きっと我々の未来をより良い方向に導いてくれることでしょう。
どんな大人になりたいか。どんな大人にはなりたくないか。一人ひとりが考えて、それぞれの立場で力いっぱい生きれば世の中はきっと良くなる。
桃野は未来を信じて、若い力を応援します。
関連記事
「舛添都知事が公用車で、湯河原の別荘へ毎週末」だそう。でも、これどこに問題があるのか冷静に考えたほうがいい。 区立小中学校で仕事をしている世田谷区の事務職員。人件費は約3億4,300万円/年です。さて、その仕事の中身は・・・ 児童館の地域懇談会へ。もうすぐ夏祭りの季節。未だコロナ対策が必要な中、夏祭りはどうする?どうなる?地域の方々の悩みが伝わってきます。 区立公園や緑道で不具合等を見つけたら写真を添付してLINEで通報。「LINEによる通報(公園)の使い方」が本日(8/15)始まりました。 世田谷区では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、高齢者施設(一部)を臨時休館することとなりました。
コメントを残す