世田谷区では【新型コロナウイルス感染症に関する「暮らしの総合相談」】開設中。お困り事、不安な事がある方は一人で悩まずご相談ください。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
新型コロナウイルス感染症。1日あたりの新規陽性者の数が下げ止まっています。今日は国会で政府の新型コロナ対策を担う尾身茂先生からこんな発言も。
政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は15日の参院予算委員会で「変異株が感染拡大のスピードを加速するという可能性を、最悪の状態を考えてやらないといけない」と述べました。https://t.co/j1Y1XrJnps
— 医療サイト「朝日新聞アピタル」 (@asahi_apital) March 15, 2021
これまで「会食」の場面が感染拡大につながっているとして、政府や自治体は飲食店の営業時間短縮などの策を投じてきたわけですが、他にも手を打たなければいけない「感染に繋がる場面」があるのかもしれないとの論。感染調査の結果を踏まえ、医学的根拠に基づき施策を投じなければなりません。一時的に経済活動への制約はあろうとも。
感染拡大の下げ止まり、報じられている変異種への懸念など未だ不安要素はつきませんが、国民一人一人はマスクの着用、手洗いの励行、食事の場面で会話を避けるなどの対策を徹底しつつ「明けない夜は無い」との気持ちで前向きに過ごしたいところです。
さて、世田谷区では【新型コロナウイルス感染症に関する「暮らしの総合相談」】を開設中。新型コロナに関連してお困りの事、不安な事がある方は、一人で悩まずに是非ご相談ください。区民お一人お一人のお悩みにお答えすべく行政も様々なメニューを用意しています。
月曜日から金曜日の午前8:30から午後5時まで、区が以下の番号にて相談を受け、必要に応じて担当の窓口等をご案内します。
■世田谷総合支所
すぐやる相談窓口、電話:03-5432-2818
区民相談室、電話:03-5432-2016
ファックスによる相談:03-5432-3031
■北沢総合支所
すぐやる相談窓口、電話:03-5478-8038
区民相談室、電話:03-5478-8001
ファックスによる相談:03-5478-8004
■玉川総合支所
すぐやる相談窓口、電話:03-3702-1134
区民相談室、電話:03-3702-4864
ファックスによる相談:03-3702-0942
■砧総合支所
すぐやる相談窓口、電話:03-3482-1324
区民相談室、電話:03-3482-3139
ファックスによる相談:03-3482-1655
■烏山総合支所
すぐやる相談窓口、電話:03-3326-1207
区民相談室、電話:03-3326-6304
ファックスによる相談:03-3326-1050
明日(11/28)から世田谷区議会は今年最後の定例会。会派の代表質問では、DX推進、霊感商法、給食無償化、世田谷ナンバー問題がテーマです。 世田谷区の”外郭団体”。一つ一つ課題を抽出し、その既得権益に切り込んで、改善を進めています。 桃野が議員になった2011年4月から8年弱、区職員が準強制性交(かつては準強姦)で逮捕というのは聞いたことがない! 鉄道駅バリアフリー料金制度。その10円が安全安心の駅を整備するための費用になるなら、単純な料金値上げよりずっと気持ちよくお金を払える気がします。 DV等支援措置。第三者相談機関(警察や東京都女性相談センターなど)への相談は、必ずしも申し出の前提とはなりません。安心して区にご相談下さい。
コメントを残す