2020-01-26
商店街の皆さん、地元の皆さんとお餅つき。子ども達の餅つき体験も盛り上がって楽しかった!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
今日は地元商店街の皆さん、地域の皆さんとお餅つき。
昨今、ノロウィルスへの感染リスクなどから「お餅つき」をやめてしまう例も増えてきましたが、喜多見駅前商店街で開催されるお餅つきは、衛生面に配慮をした上で継続されています。
子ども達のお餅つき体験、つきたてのお餅販売のテントにも行列ができる盛況ぶりは今年も変わらず!
今日は早朝から雨が降っていて「テントを立ててその下で餅つき。雨天決行」という判断がされていたのですが、準備開始時間にはちょうど雨が上がる幸運。その後、天気予報に反して雨は降らず。曇天ではありましたが良かった!
桃野、今年もフル参加。衛生面への配慮から、帽子などで頭髪を覆う、マスク着用です。これでは、いったい誰が餅をついているのかわからないですね(笑)。
餅つき。実はきつい作業なので集まったメンバーで交代しながら進めます。こちらは動画。
餅つき!最近の餅つきは衛生面への配慮からこんな感じです。 pic.twitter.com/aAibHQ3Udh
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) January 26, 2020
餅つき以上に大変なのは、実はもち米を潰す作業。これで右の前腕部がぷるぷるになります・・・・。
一生懸命、お餅をついた後は、お疲れ様でしたーということで、搗き手にもお餅がふるまわれました。きな粉味。つきたてのお餅、大好き。美味しい!
今日も良い週末。地元の皆さん、地域の子ども達とも交流できて楽しかった!
関連記事
宮城県の大崎市役所にて金庫にあるはずの102万円が無くなる。もう4年以上前になりますが、世田谷区でも現金や大量の切手が無くなり未だ犯人捕まらず。 小学校の運動会で運営サポート。勝っても負けても子ども達が一生懸命に取り組む姿はかっこいい。大人も子どもも楽しい運動会でした。 区職員への懲戒免職は停職に修正されていました(区長は公表せず、議会にも報告せず)。またもや保坂区政の隠蔽体質。 特定の人種、民族をひとくくりにして差別的な言葉を投げつける。これは決して許されない行為です 国会議員の文書交通滞在費(100万円/月)、立法事務費(65万円/月)は領収書と共に使途を公開、余れば返還するのが当然では。
コメントを残す