2019-11-05
2016年以来の出場。今年は「世田谷246ハーフマラソン」と同日開催「親子マラソンの部」で走ります!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
先日、届きました。
「第14回 世田谷246ハーフマラソン参加証カード」

あとは、本番を迎えるのみです。
と言っても、出場するのは親子マラソン2kmの部なんですけどね。
ここ2年は、応募しても抽選で外れたり、子どもの予定が合わず応募しなかったりでしたが、今年は応募して抽選も無事通過。
2016年以来、4回目の出場になります。
なかなか無い「親子の絆」を深める機会、良いタイムを出すべく真剣に取り組み、且つ楽しみたい!
親子マラソンは親と子が手をつないでゴールしなければならないので、親、子、どちらかが好走しても良い結果とはなりません。
2016年に出場した時は、ゴール前で親の到着を待ち続ける子どもが居たな。。。
桃野が一緒に走るのは、小4女子なので、まだそうはならないと思いますが、それとは別に、失敗してはいけない役割があります。それは子どもが設定している「目標タイム」から逆算して、正しくペースメーカーを果たすこと。
本番は来週末ですが、それまでに複数回練習して(予定では2回)目標タイムに到達したいと思います。何事も大切なのは準備。本番の結果は、ブログかSNSでご報告します。
今週日曜日、世田谷246ハーフマラソン、同日開催される親子マラソンや健康マラソンに参加される方は一緒に楽しみましょう!
関連記事

法務大臣のもとへ。オウム真理教問題を所管する委員会の委員長として、住民の皆様、関係者の皆様と共に「観察処分の更新」等を要請しました。 
どんなモニュメントがいいですか?成城100年祭モニュメント作成・設置企画が進んでいます。 
またもや世田谷区役所で不適切な事務。今度は税金の還付手続きを怠り、還付加算金まで発生してしまいました。区長は相次ぐ不祥事を深刻に受け止めるべき。 
自転車も安全運転で。警視庁は、これまでは警告で済ませてきた違反でも書類送検や罰金など刑事処分の対象となる「赤切符」を交付する運用を始めています。 
2000〜03年度生まれの女性。子宮頸がんの発症者1.7万人増、死亡者4千人増の推計。










コメントを残す