今日のタウンミーティングは車座で。いつもより沢山のご意見を頂き楽しかった!参加人数次第でもありますが又やりたい!
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
9月も2週目ですが、日中の暑さは夏のよう。
今日も暑い中でしたが「桃野よしふみタウンミーティング」を開催、多くの方が参加してくださいました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございます。
毎回欠かさず足を運んで下さる方、お久しぶりにお会いする方、初めて参加される方。
いずれも、区政に関心を持って下さる方、桃野の活動に関心を持って下さる方のご参加ですから、桃野としては心より感謝です。
■今回はカメラマン不在でしたので、過去のタウンミーティングの写真を
今日は、座席の配置を車座に、桃野からの一方向的な話は冒頭の30分のみとして、質疑応答と意見交換をメインに据えました。
いつも以上にたくさんの方が闊達に発言をしていただき、とてもいい雰囲気の会になったと思います。
全体の人数次第というところもありますが、またこの方法でやってみたい!
ご参加いただいた方からも「発言しやすい」と好評でした。
そして意見交換の中身の方は。
桃野がこれまで議会で明らかにしてきた「区営住宅不正入居事件」については、やはりたくさん意見をいただきました。
区職員が10年以上も不正入居を続けてきたこと、そしてそれがバレても「近傍同種の物件家賃との差額」をまだほとんど支払っていないことに対して。これから区はどう対処すべきか。支払いに対して誠意が無いなら「詐欺」に問えないのか。などなど。納税者の感覚としては至極当然の意見だと思います。
そして、教育、スポーツ、暴力などのキーワードで。世田谷区でも「ドリームジャズバンド事件」が起きましたし、近年報道が続いていますスポーツ界の暴力についても多くの方が関心を寄せておられるようでした。当然のことですが、教育の現場でもスポーツの現場でも「暴力による指導」は絶対に許されないという意見が出されました。
そして、教育長の頻繁な海外視察についても。財政規律の観点から大きな問題だという意見を頂きました。
意見交換、質疑応答を経て、桃野も改めて問題を掘り下げることができます。発言頂いた皆さんありがとうございます。そして週末の貴重な時間、桃野のタウンミーティングに足を運んで頂いた全ての皆さん、ありがとうございます!
タウンミーティング終わってほっと一息。
昼食は会を振り返りながらの天ざる。久々にゆっくりお話しする方と二人で。美味しかった!
都内の新聞古紙の持ち去り率は27.3%、被害額は総計15億円。莫大なお金が違法行為によって、奪われている状況。 本日(6/27)も、世田谷区に脅迫メールが届きました。今度は幼稚園児および女子学生を誘拐するとの内容。区は愉快犯の可能性が高いとしつつも警戒中。 今回の参議院選挙、選挙の結果で政治が大きく動くという実感を感じた方いるのでは無いでしょうか。 一昨日「令和6年4月(一次)、認可保育園等の入園可能数」が公表されました。保育園をお探しの方、今後の検討の参考にされてください。 経済的な理由で生理用品を購入できない女性や女の子がいるという「生理の貧困」。東京都ではこんな取り組みやってます。世田谷区ももっと進めないと。
たいへん 充実したミィテングでした、参加の皆さんの積極的な発言に、区政刷新意識の高さを強くかんじました。
頑張れ 桃野さん。