もうすぐ運動会。子ども達が速く走るためのコツ。桃野からのアドバイスです。
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
ゴールデンウィークですね。
初日から汗ばむ陽気。好天に恵まれました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
桃野は地元の区立小学校へ。
今日は、子ども達を対象とした「かけっこ教室」です。
運動会を前に、「走り方」(姿勢)や、かけっこの楽しさなどを子ども達に伝えるイベント。
PTAの企画で、世田谷区スポーツ推進委員の方々を招いて行われました。
今日は1年生から6年生まで、90名ほどの子ども達が参加。
・腿をしっかりと上げる
・腕を早く振る
・地面をしっかりと蹴る意識
・真っ直ぐ走る
などなどをテーマに子ども達と練習。
桃野も、低学年も含む多くの子ども達がスムースにかけっこ教室を楽しめるようにお手伝い。子ども達と一緒に楽しい時間を過ごしてきました。
もうすぐ運動会。
子ども達みんな、持てる力をしっかりと発揮して、楽しい運動会となることを祈っています。
かけっこのコツ。
桃野からのアドバイスは、とにかく良いスタートを切ること。
ピストルに素早く反応できるよう意識。
ゴールをしっかり見つめて、よそ見をしない。
ゴールは駆け抜けること。
姿勢は、腿を上げる、上半身の力を抜いて腕をしっかり振る、へその位置をずらさない等かな。
みんな、頑張って!
※スポーツ推進委員は、世田谷区でのスポーツ・レクリエーションの普及・振興のために活動する相談員です。町会・学校・学校関係団体・その他地域団体など、「行事を企画したい」「こんなスポーツやってみたい」「用具を借りたい」などの要望を受け付けています。スポーツ推進委員の連絡先については、公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団までお問い合わせください。
【公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団(03-3417-2811)】
不合理校則「見直しを」文部科学省が校則について新たな通知を出したよう。桃野が世田谷で校則問題に取り組み始めてから早3年です。 世田谷区議会本会議、2/20(木)15時20分ごろ質問予定です。ネット中継あります。 「東京23区に農地なんてあるの?」という方も。東京23区で農地があるのは11区、世田谷は上から2番目。さて1番は? 呉市の小中一貫教育。小1〜4を前期、小5〜中1を中期、中1〜2を後期とし、小中教員の相互乗り入れ授業、小中合同行事などが行われています。 区立保育園での園児虐待事件。未だ加害保育士に対する懲戒処分は行なわれていません。又、この保育士を今後「保育の現場に戻すのか」と問うても明言なし。
コメントを残す