2023-07-27
世田谷区郷土資料館、8/1リニューアルオープンです。入館料無料なので、夏休み中の子ども達もたくさん訪問してほしい!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
昨日の文教委員会終了後、世田谷区郷土資料館へ行ってきました。
桃野、かなり久々。前回訪問したのは10年ぐらい前かな。いつ以来の訪問か明確な記憶がないほど。
郷土資料館は施設改修工事のため、令和4年4月から休館していましたが、いよいよ工事も完了し、令和5年(今年)8月1日(火)からリニューアルオープンします。
今回は、リニューアルオープンに先立ち、文教委員会のメンバーで視察をしてきました。まだ公開不可ということで館内の写真はありませんが、大人から子どもまで楽しめる良い展示になっていると思います。桃野も今回、改めて世田谷の歴史について、学芸員の方々に多くの解説をして頂き、楽しい時間を過ごしてきました。
タイミングはちょうど夏休みですし、子ども達にも訪問してもらいたいな。入館料は無料。世田谷線の上町駅から徒歩5分、世田谷通りの上町バス停からも徒歩5分です。
ちなみに、郷土資料館の建物はかの「前川建築」。建築物好きの方も是非。
【郷土資料館について】(世田谷デジタルミュージアム)
関連記事
世田谷区でも妊婦へのワクチン優先接種が始まります。予約開始は明日8/27(金)8:30AM。東京都の大規模接種会場では、本日より妊婦へのワクチン優先接種の申し込みが始まりました。こちらもご活用を。 もし「虐待かも」と感じたら、躊躇せずダイヤル189(いちはやく)へ。11月は「児童虐待防止推進月間」です。 専門的な知識がなくても危険なブロック塀を見分ける方法。身近にあるブロック塀を確認してみてください。 がん治療に伴い、脱毛や乳房の切除などにより、ウィッグや胸部補整具等が必要な方に。ウィッグや人工乳房・補整下着・弾性着衣の費用助成が始まります。 空・雨・傘。事実認識、現状把握のできる議員は、残念ながら多くない
コメントを残す