コロナ禍を機会として、花の下で大人数で酒を飲んで騒ぐ花見スタイルがなくなって行くといいな。花を愛でながら食事をするにしても、節度を持って。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
すっかり春。世田谷の各所でも美しい桜を見ることができます。
例えば、こちらは野川沿いの遊歩道。これからしばらくの間、桜のトンネルを楽しめます。土手には菜の花が咲いていて美しい。
桃野は散歩しながら花を愛でるのが好きですが、中にはビニールシートなどを敷いて花の下で宴会を楽しみたい方もいらっしゃるかも知れませんね。
一方、まだまだ新型コロナ感染症への注意が必要。本日のニュースでは東京の新規感染者は以下の状況でした。
・東京都27日発表。新型コロナウイルスの新たな感染者7844人、9人の死亡を確認、重症者は都の基準で36人。
・新規感染者は1週間前に比べ1342人増加。
・前の週より1000人以上増加したのは3月3日以来。
・病床使用率は26.6%。
<新型コロナ・27日>東京都で新たに7844人感染、9人死亡
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/vOzxnxka66— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) March 27, 2022
世田谷区では、3月25日(金)に以下のお願いを発信しています。
■桜の開花期間における新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う公園利用についてのお願い【令和4年3月25日】
公園でのお花見は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、マスクの着用を忘れずに、人と人の距離を十分にとって歩きながらでお願いします。
新型コロナウイルス感染症の流行があってもなくても、公共のスペースで、大人数で酒を飲んで騒ぐというのは、あまり褒められることではありません。花を愛でながら食事をするにしても、通常の飲食店の利用と同じく、感染対策を気に留めながら節度を持って楽しんでもらいたい。
コロナ禍を機会として、花の下で大人数で酒を飲んで騒ぐ花見スタイルがなくなって行くといいな。
これまで取り組んできた「DV被害者への支援措置」に関する問題で(他自治体の事例ですが)また事件です。 世田谷区議会定例会11/26(火)〜12/5(木)の10日間。請願受理期限は11/28(木)正午です。 子育て世帯への臨時特別給付金はいつ給付される?世田谷区では本日の企画総務委員会、議会運営委員会を経て今後のスケジュールが見えてきました。 桃野の身近なところでも新型コロナ罹患が相次いでいます。改めてマスク着用、手洗い、換気など基本的な対策を怠らぬよう気を引き締めてまいります。 桃野も先の予算特別委員会で「電子マネーの導入推進」を提言しています。本日の報道では「総務省が自治体の窓口でのキャッシュレス決済導入を推進」。
コメントを残す