桃野も走ってきました!「世田谷246ハーフマラソン」(と言っても親子マラソン2kmの部)
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
今日の世田谷は好天に恵まれました。絶好のスポーツ日和の週末です。
そして今日は「世田谷246ハーフマラソン」の開催日。
桃野も2年ぶりに参加してきました。
(小学生の我が子と親子マラソン部門への参加です)
時間を見つけて、今日までに3度ほど、野川沿いの遊歩道で2km走を練習してきて、いよいよ本番の日を迎えたのですが。実は親の方がちょっと風邪気味。。。体調不良であれば、勇気を持って(いや、子どもに謝ってかな)当日キャンセルとも思ったのですが、朝の体温が37℃を切っていたので、参加することに。
いつもより息が上がる気がしましたが、なんとか子どもと一緒に楽しく走って、ゴールすることができました。ちなみに、これまでの練習走からのベストタイム。子どもって、競技場で走る、そしてスタンドに応援の人が居るっていう本番の雰囲気の中で気持ちが上がって良い結果を出すのかな。何れにしても楽しく走って、且つ好記録で良かった!
しかし、気になったことも。。。
競技場周辺のイベントや出展ブースも盛り上がってましたし、ボランティアの方々もたくさん活躍されていて、「世田谷246ハーフマラソン」も年々良いイベントに成長しているなと感じているのですが、一点、残念だったのが、一部の方のマナー。
桃野が出場した親子マラソンは、当日行われる競技の中で最後のプログラムなので、走った後のシャワーや着替えでロッカールームを、出場者の中で最後に使用することになります。すると、残念ながらあちらこちらにゴミがたくさん放置されてるんですよね。競技が全て終わって人が居なくなった後のスタンドにもゴミが。
スポーツを楽しむということにおいて、フェアである事、マナーを守る事は本当に大事な事。そういう面でも成熟した大会になっていくと良いな。でも、それはそれとして、今日は、家族でスポーツの秋を楽しめて良かった。良い週末でした!(各競技に参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!)
新型コロナワクチン4回目接種の対象は「①60歳以上の方」「②基礎疾患を有する方等」。区は②の対象になる方を一覧で示しています。肥満の方も対象です。 「孤独のグルメ」でお馴染み。カルティエやルイ・ヴィトンでも。その作品が世界で高く評価される谷口ジロー展が世田谷文学館で始まります。今週末より。 暴力を「行き過ぎた指導」と言い換える。これがどれだけ子どもにとって恐ろしい事なのか。世田谷区長は考えて欲しい。 世田谷区議会、今期の会派構成が決定。我々は「無所属・世田谷行革110番・維新」として新たな任期をスタートしました。 もう世田谷区役所に高価なFCV(水素自動車)は不要だと思う。本日、区役所の駐車場で新たに契約されたFCVを見かけましたがこれは有効活用されるのか。
コメントを残す