2013-05-30
セーボー頑張れ!(きたパンくんやふなっしーに負けるな!)
”彦根のひこにゃん””熊本のくまモン”といえば、ゆるキャラ界の大スター。
それぞれ彦根市、熊本県による自治体PRのためのキャラクターですが、その人気に火がつき、いまや全国的な知名度を誇るようになりました。
そして、最近は自治体のキャンペーンとは関係の無い、「非公式ゆるキャラ」なるものも話題になっているそう。
千葉県船橋市の”ふなっしー”や、東京都北区の”きたパンくん”が人気だとか。
並み居るゆるキャラの中でも、キャラクターの姿がかわいかったり、ツイッターなどを使って発信される「ゆるキャラ自身の言葉」がおもしろかったりということで、注目を浴びることが多いようです。
■船橋市の「ふなっしー」(wikipediaより)
■北区の「きたパンくん」(向かって左)
さて、世田谷区の「せーぼー」はご存知でしょうか。
はっきりいって、知名度はいまひとつですが、生まれは平成2年とけっこうなベテラン選手です。
■セーボー
セーボーは、世田谷区のみなさんに明るい選挙と投票参加の呼びかけを行なっている世田谷区のマスコット。
東京では、いよいよ東京都議会議員選挙が迫ってまいりましたので、日々ますます元気に頑張っています。
東京都議会議員選挙は6月14日(金)告示(選挙期間スタート!)、6月23日(日)投開票。
報道によると世田谷区選挙区では、定数8のところに、現在16名が立候補を予定しているとのこと。
選挙を控え、セーボーもこれからが忙しい日々に突入です。
皆さんは、是非選挙へ!
関連記事
「世田谷区の高級住宅地にアニマルハウス」と報道された、いわゆる迷惑空き家の件。「民有地だから世田谷区は何もできません」の姿勢は明らかにおかしい。 世田谷区において区立学校は、災害時の避難場所。体育館や校舎の設計段階で、災害時に果たすべき機能をしっかり盛り込むという考えは、なるほど大切。 残念ながら「罵倒」「嘲笑」「挑発」のように感じる声が多く聞こえます。 今日は「桃野芳文タウンミーティング」を開催。 3期目の当選となった4月の選挙後、最初のタウンミーティングでした。 今日はアドベンチャー in 多摩川。子ども達が最後まで一生懸命オールを漕ぐ姿に感動です。桃野は裏方で全力サポート。雨に濡れても楽しかった!
コメントを残す