2013-04-16
今年の6月は東京都議会議員選挙です。
4月も半ばを迎えます。
私が前回の統一地方選で世田谷区議会議員選挙に初挑戦してから2年。
世田谷区議会議員としての4年の任期も折り返し地点です。
議員として仕事をしたければ選挙で当選しなければなりません。
政治家を志すものにとって選挙は、有権者からの評価を受ける大切な場です。
今年は6月に東京都議会議員選挙、7月に参議院選挙と東京都民にとっては選挙が2つ続く夏になります。
有権者の皆さんには是非、大切な一票を行使して頂きたいし、誰が何を言っているのか、何をしようとしているのか、耳を澄ませ、目を凝らして「誰に投票するか」の判断材料にして頂きたいと思います。
「都議会議員選挙に立候補したい!」という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方は、来月行われる「立候補予定者説明会」への参加をお忘れなく。
■
平成25年6月23日執行東京都議会議員選挙(世田谷区選挙区)の立候補手続き等の説明会
■
日時
平成25年5月12日(日曜日) 午前10時から
■
会場
区役所第3庁舎3階 ブライトホール
■
内容
〈説明〉
選挙の概要
立候補届出の方法
選挙運動の概要
選挙公報の申請方法
収支報告書の作成方法
公費負担経費請求の方法 など
〈その他〉
立候補届出等に必要な各種書類・資料等の配付 など
■
※出席を予定されている方は事前に下記お問い合わせ先まで連絡を。
世田谷区選挙管理委員会事務局(03-5432-2751)
関連記事
学校行事を中止するのは簡単なこと。でも「どこにどんなリスクがあり、それを回避して実施するためにはどうしたら良いか」と考えた上で判断しているか。 区立公園の「みどりの遊び場」が砂利だらけ!?これまで桃野が議会で指摘してきましたが改善されていない状況です。 舛添都知事。豪華海外出張の件といい、公用車の件といい、こういう性格なんでしょうかね。今度は政治資金で家族旅行!? 世田谷区内の障がい者施設で作られる「はっぴぃハンドメイド」。良い商品が多いです。今日はガラス越しに呼ばれている気がして。素敵なものが買えました。 「DV等で夫と別居中、裁判で離婚係争中」の方への生活支援が「戸籍上で離婚成立までできない」現状は改めるべき。
コメントを残す