2013-04-16
今年の6月は東京都議会議員選挙です。
4月も半ばを迎えます。
私が前回の統一地方選で世田谷区議会議員選挙に初挑戦してから2年。
世田谷区議会議員としての4年の任期も折り返し地点です。
議員として仕事をしたければ選挙で当選しなければなりません。
政治家を志すものにとって選挙は、有権者からの評価を受ける大切な場です。
今年は6月に東京都議会議員選挙、7月に参議院選挙と東京都民にとっては選挙が2つ続く夏になります。
有権者の皆さんには是非、大切な一票を行使して頂きたいし、誰が何を言っているのか、何をしようとしているのか、耳を澄ませ、目を凝らして「誰に投票するか」の判断材料にして頂きたいと思います。
「都議会議員選挙に立候補したい!」という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方は、来月行われる「立候補予定者説明会」への参加をお忘れなく。
■
平成25年6月23日執行東京都議会議員選挙(世田谷区選挙区)の立候補手続き等の説明会
■
日時
平成25年5月12日(日曜日) 午前10時から
■
会場
区役所第3庁舎3階 ブライトホール
■
内容
〈説明〉
選挙の概要
立候補届出の方法
選挙運動の概要
選挙公報の申請方法
収支報告書の作成方法
公費負担経費請求の方法 など
〈その他〉
立候補届出等に必要な各種書類・資料等の配付 など
■
※出席を予定されている方は事前に下記お問い合わせ先まで連絡を。
世田谷区選挙管理委員会事務局(03-5432-2751)
関連記事
日本建築の伝統技術。「技術の保全、継承」について取り組まないといけない時代に入っているのかもしれません。 桃野も、できる限り救える食材は救いたい。そんな思いです。余った食品等を福祉団体等に寄附する活動にご協力下さい。 コロナ禍で、学校の臨時休業や分散登校などが実施され、子ども達の登校機会が減っています。修学旅行、運動会などの学校行事の催行もままなりません。 いつ10万円が給付されるか。お困りの方にとっては大事な問題です。本日、午前中に所管の課長と話をしていましたが午後には区が方向転換。先ずは良かった。 我ら世田谷の「リコーブラックラムズ東京」ホーム初戦中止。区立小中学生招待、医療的ケア児とそのご家族による応援メッセージ披露の予定でした。残念。
コメントを残す