11月4日(日)「桃野よしふみ区政レポート」を新聞折り込みいたします
今週日曜日(11月4日)の朝刊各紙(世田谷区内の配達)に「桃野よしふみ区政レポート」を折り込みいたします。
(58㎢、44万世帯をかかえる世田谷区ですから、全域というわけには行きませんが・・・)
是非、今週日曜日の新聞折り込みをチェック願います。
又「ウチには入ってなかったけど読みたい」とのお申し出を頂ける場合は、桃野よしふみホームページの「お問い合わせ」から、ご連絡を頂けましたら、当方より送付させて頂きます。もちろん無料です!
尚、既に区政レポートを送付させて頂いている皆様には、11月上旬より順次発送してまいりますので、しばらくの間お時間を頂きますよう、お願い申し上げます。
【レポート記載内容】
■世田谷区役所の「不正」「偽り」で失ったお金を、区民につけまわすな!
一貫して追及してきました「世田谷区デジコン事件」
区民のお金を取り戻すべく、先日、住民訴訟をおこしました。
訴訟に至る経緯や理由について、今号のレポートに記載しております。
■区民の大切なお金が「㈱世田谷サービス公社」に流れ出て行く
世田谷区役所職員のいわゆる”天下り先”である世田谷サービス公社。
その売り上げのほとんどは、世田谷区から受注した仕事であり、その多くは競争性の無い随意契約によるものです。
業務の中身などについてもレポートに記載しました。
■世田谷区のずさんな仕事ぶり。「身内」には甘〜い許可を乱発
区内のウルトラマン像をはじめ、数々の道路占用許可の手続きがずさん。
区のいい加減な仕事で違法状態を引き起こし、多くの皆様に迷惑をおかけしました。
その裏には、民間には厳しく身内には甘い、区役所の体質が垣間見えます。
■区政報告会のご案内
11月23日(祝) 10:00〜11:30 砧総合支所内会議室(成城学園前駅徒歩3分)
12月8日(土) 18:30〜20:00 二子玉川地区会館(二子玉川駅徒歩3分)
※参加無料です。
※お申し込みは、桃野よしふみホームページの「お問い合わせ」からお願いします。
多くの皆様にご一読頂き、区政発展のためのご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
「政治休戦」だって?保坂区長の言っていることはむしろ、戦時中(これは本当の戦争、太平洋戦争時の日本)の「大政翼賛」という歴史を彷彿とさせる。 7月2日投開票の東京都議会議員選挙。世田谷選挙区から、なんと!あの方が立候補を表明! 宮城県の大崎市役所にて金庫にあるはずの102万円が無くなる。もう4年以上前になりますが、世田谷区でも現金や大量の切手が無くなり未だ犯人捕まらず。 今日は今年最初の新年会。松陰神社通り商店街で気の置けない皆さんと。楽しいお話と美味しい料理の夜でした。 文科省が、不登校の児童生徒を支援する「校内教育支援センター」を、全国の公立小中学校6000校に新たに設置する方針を示しています。
コメントを残す