2023-10-27
一昨日「令和6年4月(一次)、認可保育園等の入園可能数」が公表されました。保育園をお探しの方、今後の検討の参考にされてください。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
世田谷区内の認可保育園等の入園可能数について。
一昨日、世田谷区のサイトにて、令和6年4月(一次)入園可能数が公表されました。保育園をお探しの方、今後の検討の参考にされてください。世田谷、北沢、玉川、砧、烏山の各地域別で6ページの資料です。
【認可保育園等の入園可能数について】(令和5年10月25日更新の世田谷区のサイト)
世田谷区では、令和5年度(4月1日時点)は、1歳児で待機児童10名を出しています。これは”区の基準”で待機児童とされる人数の合計です。おそらく他にも「預けたくても預けられない」という方はいらしたのではないでしょうか。
以下、関連ブログ。
【世田谷区長。モヤモヤした挙句「やっぱり見栄えが大事」の結論へ。「世田谷区は待機児童ゼロに」のニュースを読み解く】(2020.05.27 桃野ブログ)
以下、世田谷区のサイトより引用です。
令和6年度はどうなるか。
保護者のニーズと地域別の定員がうまく合致すると良いのですが。世田谷区はそれぞれの地域の子どもの数に合わせて適切に保育園の整備を進めなければなりません。待機児童ゼロは自治体の責務。世田谷区長、2年連続待機児童を生むことは許されません。
関連記事
図書館は悩みや生活上の困難を抱える方にとっての安全安心の居場所でもあります。世田谷区の図書館がより多くの方にとって身近な公共施設になるように。 例え「メルシー」しか解らなくても!国籍、言語、宗教、様々な違いを持つ人々が心を通わせ、諍いの無い世界へと歩む力。 稲田防衛大臣、今度は東京都議選の応援演説で大暴言。これは自衛隊の政治的中立を脅かすだけでなく。。。 8月からコロナワクチンの接種証明書はコンビニで取得できます。証明書が必要な方にとって、365日、最寄りのコンビニで取得できるのは便利ですね。 世田谷区政90周年記念式典へ。名誉区民に選定された石川さゆりさん、永井多恵子さん、中川李枝子さん、美輪明宏さんの顕彰に続き、各賞の表彰など。
コメントを残す