いわゆる「ガクチカ」になるかも。世田谷区では区立幼稚園、区立小・中学校で活動いただける大学生のボランティアを募集しています。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
世田谷区では区立幼稚園、区立小・中学校で活動いただける大学生のボランティアを募集しています。
大学は世田谷区内、区外を問いません。又教職課程の履修有無を関係ありません。子ども達への教育活動をボランティアで意欲的に支えて下さる方、歓迎です。
◾️活動内容
1)学級運営支援
(活動例)教科学習補助、グループ活動等の補助・学級全体の活動支援、学級内児童の見守り、休み時間等の遊びの見守り、放課後・夏休みの学習活動等の補助など
2)学校行事等支援
(活動例)遠足・社会科見学の引率、運動会手伝い、マラソン大会補助、学芸会行事運営補助、体力テスト補助など
3)部活動支援
(活動例)野球・サッカー・陸上・バスケットボール・吹奏楽・美術・茶道部等の指導補助など
4)配慮を要する児童・生徒への支援
(活動例)特定の児童・生徒の見守りなど
◾️活動への補償
1)交通費相当額の支給
1回の活動につき1,000円の交通費相当額を支給。
2)保険加入
教育委員会事務局が、大学生が安心して活動できるよう活動中の事故に対する傷害保険・施設賠償責任保険に加入。
又世田谷区では、上記の活動とは別に、大学生による「区立中学校部活動支援員(有償ボランティア)」の募集も行っています。
◾️活動内容
・中学生への部活動の技術指導
・顧問教員の補佐
◾️活動への補償
・謝礼の支給
監督は、1時間あたり1,500円支給。部活動指導員は1時間あたり1,300円支給。
※交通費の支給なし
・保険加入
教育委員会事務局が、部活動支援員の方が安心して活動できるよう活動中の事故に対する傷害保険・施設賠償責任保険に加入。
詳細については世田谷区役所の地域学校連携課(電話:03-3429-4261 / ファックス: 03-3429-4267)までお問い合わせ下さい。
子どもの頃から「ゲイ」とからかわれ続けた男性とお母さんの話。今年もほろっとあたたかい気持ちに 世田谷区では【新型コロナウイルス感染症に関する「暮らしの総合相談」】開設中。お困り事、不安な事がある方は一人で悩まずご相談ください。 例えば「役所に行かずスマホで手続きできて助かる」など。区民の暮らしが便利になった、との成果を出すこと。世田谷区長、そしてDX担当副区長の責務です。 2018年、政界再編は進むのか。「民意をどう集約すべきか」については議員の都合を「排除」しての議論が必要では? 神戸市の「地域貢献応援制度」。有償・無償を問わず公務員が地域課題、社会課題を知り、公私ともに充実した気持ちで取り組めるのは大変良いこと。
コメントを残す