2023-02-23
選挙の際、選挙区内の各世帯に配布されるのが選挙公報。この選挙公報、色々なルールが定められており、例えば掲載写真には、こんな決まりがあります。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日は、2月23日(木・祝)天皇誕生日です。桃野は休みを利用して写真撮影に行って参りました。
今日は写真撮影。何度やっても余り得意ではないなぁと感じます。でも何とか頑張りました! pic.twitter.com/qAbOvB5hKO
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) February 23, 2023
あと2ヶ月後、4月23日(日)が世田谷区議会議員選挙の投票日。選挙期間は4月16日(日)からスタートします。
選挙の際、選挙区内の各世帯に配布されるのが選挙公報。これを見て、投票先を考慮される方も多いと思います。
■こちらは前回(2019年)の世田谷区議会議員選挙の公報。
平成31年4月21日執行世田谷区議会議員選挙・世田谷区長選挙 選挙の記録(選挙公報)
この選挙公報、色々なルールが定められており、例えば掲載写真には以下の決まりがあります。
・写真は最近6ヶ月以内に撮影した候補者本人の写真であること
・白黒、無帽、無背景、正面向き、胸以上の上半身で必ず両肩の入ったもの
区民の皆様には「これはいつの写真?若すぎ!昔の写真では?」と感じる写真もあるやもしれません。もし選挙公報に掲載されていた写真について「おかしいな」と感じた場合は、世田谷区選挙管理委員会(電話:03-5432-2751、ファックス: 03-5432-3045)にご連絡ください。
関連記事
桃野の提案が実現する先ずは小さな一歩。「払える人(十分な所得や財産のある人)」が健康保険料や給食費を払わない”逃げ得”を許してはいけない。 活用されていない区の燃料電池自動車(水素自動車)。5年間で444万円のリース料がもったいない。どうせなら区長が公用車として活用すればどうか。 ストーカーやDVから逃れるため、個人情報の取り扱いに配慮を申し出る事ができます 不合理校則「見直しを」文部科学省が校則について新たな通知を出したよう。桃野が世田谷で校則問題に取り組み始めてから早3年です。 スワンカフェ&ベーカリー。成城100年祭コラボ「ブリオッシュクリームパン」が絶品。カフェはテラス席が気持ちの良い季節です。
コメントを残す