2012-08-25
水風船、わた菓子、焼きそば、とうもろこし・・・
今日は地元の夏祭り。
いい汗かきました。
ステージづくりも、音響も、屋台も全て地域の皆さんの手作り。
派手さの無い牧歌的なお祭りですが、とても楽しいお祭りです。
そこに住む人たちが笑顔と笑顔で交わる。
普段は渋谷や新宿、日本橋に通うサラリーマン、いわゆる転勤族や、その子どもたちも。
昔っからその土地に住む皆さんや、その子どもたちも。
こういう「地元のお祭り」が一生の想い出になるのではないかな。
水風船釣り、わた菓子、焼きそば、焼きとうもろこし、フランクフルト、ビールやジュース。
ゲームコーナー、盆踊り、ビンゴゲーム。
地域の皆さんが力をあわせて、自分たちの力でお祭りを楽しむ。
街の皆さんや近所の子どもたちと何気ない言葉をかわしながら笑いあう。
より良い街をつくろう。
子どもたちの笑顔を守ろう。
災害がやってきたら力を合わせて乗り越えよう。
こんなことも、顔と顔がつながる街づくりが大きな力になるのではないでしょうか。
私はフランクフルトコーナーで汗だくでしたが、全く苦にならず。
本当に楽しい一日でした。
明日の片づけ作業も頑張ります!
関連記事
今日は渋谷スクランブルスクエアへ。桃野も微力ながら公民連携の切り口で社会に価値を生み出すお手伝いができれば。 私の周囲にも被害にあった方がおられます。某都市銀行を名乗るメールを「本物」と勘違いして対応、預金が引き出されてしまったという被害です。皆様、こんなメールにはご注意を! 拉致問題解決は北朝鮮を国際社会の一員として迎える為の前提条件。拉致被害者の一刻も早い帰国を。日本国民の悲願です。 多摩川の河川敷でサッカーは禁止?子ども達が伸び伸びと遊べるスペースを守っていくという視点でも取り組んでいきたい。 「桃野よしふみタウンミーティング」を開催。冒頭、DVDを放映する新たな試みも。皆さんから沢山ご意見を頂き感謝!
コメントを残す