2022-08-25
桃野のところにも届きました。国税庁や税務署のフリをして送りつけられるSMS(ショートメール)にご注意ください。URLを絶対にクリックしない!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日、世田谷区のサイトで「税金未納を装ったSMS(ショートメッセージ)にご注意ください」との注意喚起がなされました。
【税金未納を装ったSMS(ショートメッセージ)にご注意ください】(世田谷区のサイト)
実は、このインチキSMS、8月上旬に桃野のスマートフォンにも届きました。以下はスクリーンショット。多分添付のURLをクリックすると何か面倒なことが起こるのでしょう。もちろん、桃野は無視しましたけど。
SMSだけでなく、メールにも毎日多くの迷惑メール、詐欺メールが届きます。時に読まなければいけないメールが埋もれて気付きにくくなるほど。
時々、おかしなメールに引っかかってしまう方がいるからこそ、発信側もこうしたメールを送りつけてくるのでしょうね。本当に迷惑。
誰もこうしたメールに騙されなくなれば、発信する者もいなくなるでしょう。皆さん、騙されませんように。
国税庁や税務署が、SMSやメールで税金の未払いを通知することは絶対にありません。こうしたSMSやメールが届いたら100%インチキです。絶対に添付のURLをクリックしてはいけません。
以下、世田谷区からの注意喚起です。参考にしてください。
国税庁では
- 還付金のお知らせや受取口座情報を確認するメールを送信することはありません。
- 税務署職員を名乗る者から、「源泉徴収確認依頼」などと称し、「返信がない場合には不利益を被る場合がある。」などの内容のメールが届いたりすることはありません。
- 国税庁では調査に関するメールを送信することはありません。また、差し押さえや罰則等に関するメールを送信することはありません。
詳しくは、国税庁のホームページをご覧ください。
関連記事
ラグビー元日本代表小野澤宏時さんによるオノタケ式ボールゲームの授業。子ども達が自発的に話し合ってチームを作り、楽しそうに駆け回っていました。 教育は子ども達の置かれた環境、状況についての配慮も大事。区側、区教委側の大人の都合で効率の良さを求めるだけで良いはずはありません 都市の水害対策に「水上都市」の構想。海抜ゼロメートル地帯では従来型の対策だけでは命を守れないと言うこと。葛飾区の「浸水対応型市街地構想」より。 今週末。世田谷区内では各地で「さくらまつり」が開催されます。皆様のお住まいのお近くでも、きっとどこかで。 明日6/19(日)が最終日。新緑に包まれた世田谷美術館で週末を過ごすのはいかがでしょう。世界を舞台に活躍中、安藤純さんの個展を無料でご覧頂けます。
コメントを残す