いかだ下りレースに向けて、プールで練習会。練習、本番と子ども達の夏の楽しい思い出になるといいな。桃野もサポートしっかり頑張ります!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
昨日は、地元の区立小学校へ。子ども達とプールでワイワイ、暑いけど、気持ちいい!
8月28日(日)に開催される「アドベンチャーin多摩川」に地元の子ども達と出場する予定で、昨日はプールでの練習会でした。
関連ブログはこちら。
【この夏、地元の小学校の子ども達とアドベンチャーin多摩川(いかだ下り大会)に出場します。今日はキックオフミーティング。6名の子ども達と共に始動です】(2022.07.02 桃野ブログ)
この夏、地元の小学校の子ども達とアドベンチャーin多摩川(いかだ下り大会)に出場します。今日はキックオフミーティング。6名の子ども達と共に始動です。
本番の様子は以下の動画でご覧ください。前回参加の2019年の動画ですが、その際は1艇参加。2名の児童と副校長先生が乗船しました。見ての通り、流れに乗って上手に前進。今回もスイスイ進めるようしっかり練習して本番に臨みます。
今回は、6名の児童と2名の先生が2艇に分かれて乗船します。昨日は午前中の1時間程度、学校のプールで練習。最初はうまく操船することができなかった子ども達も、すぐにバランス感覚を把握して、まっすぐ進めるようになりました。その後はどんどん上達。どうすればうまく水を掴んでスピードを出すことができるのか。各々が座る位置はどのようにすればバランスがいいのか。など、わいわい話をしながら練習を続けていました。
こちらはほんの少しのアドバイス程度。子ども達がチームでコミュニケーションを繰り返しながら、目標に進んでいく様子を見るのは楽しいものです。
本番に向けて、水上での練習はあと1回の予定。練習、本番と子ども達の夏の楽しい思い出になるといいな。桃野もサポートしっかり頑張ります!
人工呼吸器を装着している児童が通学する際の対応が変わります。4月より、保護者が希望した場合は看護師による医療的ケアへ、保護者の校内待機は不要。 世田谷区では公募で選ばれた区民、区民学識経験者などの多様な意見を反映しながら、そして都市計画審議会も役割を担いながら街づくりが進められています。 選挙だけでなく行政の施策においても「ネットの活用」は当たり前の時代。鍵は拡散力のある情報を発信できるかどうか。 子どもは宝。世田谷区の子ども達が未来へ向けて大きく羽ばたけるよう。区、区教委、区議会が一丸となって更なる教育の充実を進めなければなりません。 桃野はワクチン接種推奨の立場ですが「接種しない」判断が尊重されるのも当然です。どちらの考えにしても、科学的合理的な根拠に基づき判断すること、そして考えの違いから互いを罵り合うことのない社会を。
コメントを残す