「これからも怒ってください」という励まし
本日の区政報告会。
土曜日の午前中の開催ということで、お疲れの方もいらっしゃったかと思いますが、たくさんの方に参加頂き、心より感謝しております。
ありがとうございます。
「桃野よしふみ区政報告会」に集まって頂いているのは、「これまで、あまり政治に関心は無かった」という方がほとんどです。
駅頭でお知り合いになった方だったり、友人の友人だったり、偶然ホームページをみた方だったり、小さなきっかけで身近な政治に関心を持つことになった方に足を運んでいただいています。
今日も老若男女、たくさんの方に集まって頂き、活発にご質問、ご意見をいただきました。
本当に感謝しております。
ここのところ、私が議会でテーマにしているのは「税金のムダ遣い」や「世田谷区役所の不正な行為」が多いので、活動報告をさせていただくと、聞いている皆さんも、どんどん腹が立ってくるようです。
「そんなことが起きているなんて知らなかった」
「区役所の行為は許せない、どんどん追及してほしい」
「もう世田谷区に税金を納めたくない」
など、様々なご意見をいただきました。
区政レベルであれば、不祥事等が起きても、マスコミによって報道されることは稀です。
我々が区民の皆さんに「問題」を伝えていかなければ、行政の暴走を止めることはできません。
区民の声こそ、行政がもっとも恐れる力です。
「私の身近でこういう問題が起きているので追及してほしい」
「あの問題は、こういう切り口で役所の責任を問うべきではないか」
と、今後の議会活動につながるご意見も頂きました。
「これからも怒ってください」という励まし(?)も頂きました。
区政報告会で区民の皆さんとフェイス・トゥ・フェイスでお話しすることでエネルギーが湧いてきます。
これからも頑張ってまいります!
※
次回は9月前半に再度三軒茶屋、9月後半に大井町線沿線での開催を予定しております。
追って、ホームページ等でご案内いたします。
桃野が議員になって痛感するのは「役所は文書でできている」ということ。その文書を書き換えるなど役所の自殺に等しい。 6/13(月)から世田谷区議会定例会。桃野は会派を代表して「代表質問」を行う予定です。スマホ等でインターネット中継が観られます。ご注目ください! 補助金等、区内銭湯に向かう予算は平成25年度で、約1億9,800万円 本日は世田谷区議会臨時会。あべ力也議員への「懲罰」が自民、公明、立民、F行革、都ファなどの賛成多数で可決。25年ぶりの懲罰となりました。 「議員提出議案第3号、オウム真理数(アレフ・ひかりの輪・山田らの集団)に対する公安調査庁による観察処分の期間更新を求める意見書」などを可決。
コメントを残す